アシェット・コレクションズ・ジャパン「樹脂粘土でつくるミニチュアフード」
第93号はジンジャークッキー&キャンディケインです。
気がつけば12月ですよ。
(気づくのおっそ)
もうすぐクリスマス。
このジンジャークッキーとキャンディケインも、実は作ってから日にち経ってるんですよね。
なかなか書けずでした。
別に書かなくてもいいのかもしれませんが。
最終号までは続けるのでお付き合いください\(^o^)/
アシェット ミニチュアフード 第93号の内容は?
93号の発売日は12月2日(水)でした。
今回の中身はこんな感じ。
93号に付属しているもの
- 樹脂粘土
- アクリル絵の具(緑・ピンク)
- OPPシート(2枚)
え、ピンクなんて使うっけ?と思ったら。
ピンクとOPPシート1枚は今号では使用しませんってやつでした。
なにがどれだけあるのかとか、最終号までに整理できそうにありません(ノ∀`)
いっぱいたまってる。
まとめてる引き出しもパンパン。
(小さいから)
ミニマリストにはなれません。
ナリタイナー(*´・ω・)(・ω・`*)ネーアコガレル
ミニチュアフード ジンジャークッキー&キャンディケインを作ってみた
クリスマスにはジンジャークッキーと、つえの形のキャンディをよく見かけますよね。
ジンジャークッキーはスパイスがきいてて、無病息災や魔除けとかなんとか。
キャンディケインは、羊飼いが羊を導く杖をあらわしていて、キリストが人々を導いてくれるという意味とかなんとか。
(知らんのかい。)
ここで書くのもなんなんで、意味の詳しくはコチラでどうぞ。
丸投げ (っ’-‘)╮=͟͟͞͞◆.
がんばって小さいジンジャーマン作りますよ。
細かいので、あんなことにならなければいいな・・・(笑)
まずはクリアファイルで型をつくります。
もうすでに汚い。
歪にもほどがある。
屋根は切るとこ間違えたし。なんとか繋がってた。
だって1.5センチないぐらいなんですよ。
ハロウィンクッキーの型も苦労したなー。
クッキー生地をつくります。
今回のクッキーは茶色。
絵の具まぜるのが大変なやつ。
でも私は茶色粘土があるから~( ̄ー ̄)
グレイスの茶色まとめて買ったよ。
これと白粘土をまぜるので時短。
でも色がテキストと違うね。
もっと赤っぽい茶色。
じゃあ赤茶の絵の具をまぜてみましょうか。
変わってない。
最初に茶色粘土まぜすぎた。
ここで絵の具を足すと時短の意味がなくなるんで、もうこれでいきましょ。
何色でもいいやんな。
こうして
質感つけて
型をのせて
大の字。
切り取ります。
ヒィー。
整えます。
整わん。
で、だいぶあとで気がついたんですけど。
テキストよく見たら、型は手が四角いのに粘土整えたあと手が丸くなってる。
早く言ってよ。
(ちゃんと写真見ないのが悪い。)
全部ガタガタやで。
ツリーが三重塔みたいやし。
星もなんなん。ヒトデか。ヒトデに失礼やわ。
唯一、家がマシかな・・・
テキストはジンジャー2枚・星2枚・ツリー2枚・家1枚やった。
もっと作りました。
これを乾燥させます。
1~2日と書かれていますが、忙しくてもっと放置していました。
カリッカリ。
アイシングで仕上げるのは時間があるときにして。
先にキャンディケインを作りました。
赤・・・
えーテキストみたいな赤にならへん。
緑・・・
えーテキストみたいな緑にならへん。
緑は、グレイスカラーの緑が残っているのがあって、もうかなり経ってるので固くなりつつあったんですけど。
少量だけ混ぜました。
もう何色でもいいわ。
これを
こうして
ホコリ入ってるけど。
いやテキストよ。
「それぞれ約1.2センチに伸ばします」って、絶対1.2センチ以上あるって。
これを転がして伸ばして
約8センチって書いてあるけど、8センチにしたけど、太くない?
これをネジネジ
赤と緑の量が多かったのかな。
見本はもっと赤と緑が細い。
7mmと1.8cmのところでカットって。
太いせいかその長さではおかしくて。
もう適当です(笑)
だいぶ太い。
キャンディケイン(白・赤・緑)ができました。
キャンディケイン(白・赤)をつくります。
おおー。
ブチブチになってる(´Д`)
テキストにポイント書いてあったまんま。
乾くとキレイな螺旋状にならへんでって。
(そんな書き方ではない。)
ネジネジしてなんとかごまかして、マシな部分を使いました。
ちょっと切れてるけど。
そのあとでもう一度、白赤作ったら。
なんかこんな柄になったんですけど!
たぶん転がしてるときに右に左にネジネジなったのかな。
ネジネジで修正してマシな部分を使いました。
そんなんばっかりやん。
キャンディケイン(緑・白・赤)をつくります。
新種のヘビみたいじゃない?
右端から舌出てるで。
キモチワルイ。
こんなん。
緑と赤がいけてないからかな。
見本はこの配色でもおかしくない。
って今書いてて気がついた。
ネジネジしてるのとカットした完成形と写真が違う?緑部分少ないやん。
まあなんでもいいか(笑)
結局これだけ作りました。
最初のが太かったので、あとのは細く伸ばして。
長さは適当。
書かれてるサイズより大きくなりましたとさ。
着色した粘土はいっぱい残ってたけど・・・
もういいや(笑)
さて。
残したままのクッキーを仕上げなくては。
アイシングクリームを作らないといけないのですが。
粘土を溶かすといつもドロドロに柔らかくなってダラーってなってしまうので。
調整するのがめんどくさいので。
それより粘土を溶かすのがめんどくさいので。
モデナペーストを使うことにしました。
・・・の古いやつを使いました。
古すぎて分離してるんですけどね(笑)
練習用なら問題ないでしょう。
(もう何年前のかわからん 笑)
あ、モデナペースト使う場合は白絵の具まぜますよ~。
そのままだと透けるので。
ダラーッとなってほしくないので、水もまぜません。
いきなりジンジャーブレッドマンは難易度高そうなので・・・
星が一番簡単でしょうか・・・
ドッキドキ。
ラインを描く・・・
太いかも・・・
コルネの先あんまり切ってないのにな。
おおぅ・・・
太いやないか・・・
ラインの間にドットなんて描けない・・・
・・・(-_-)
テキストのコルネどんな細いん。
ツリーも家もこまかいで・・・
それよりジンジャーブレッドマンの方が簡単でしょうか・・・
なんとか・・・
描けたーーー!
これでカンベンしてください(ノ∀`)
他のは1個ずつ写真撮ってないのですが、作例どおりに描きました。
自分で考えられないので。
ジンジャークッキー&キャンディケイン完成です!
がんばってアイシングしましたー。
ちょっとマシでしょ?
あんな悲惨なことになりませんでしたよ\(^o^)/
サイズはクッキーが1.5センチないぐらいでキャンディが2センチぐらい?
たぶん。
たぶんってなんやねん。
現物を測るの忘れたので。
測れや。
片付けてしまってん。
出すのめんどくさいやん。
やかましわ。
もうえーて。
(1人漫才か。くどいわ。)
ジンジャーブレッドマンと星
右端のジンジャーくん眉毛太い(笑)
ツリーと家と勝手につくった靴下
なんとかできました。
右の靴下の上のとこ塗りつぶせばよかったかな。
別にいいけど。
今回のア・ラ・カルトは「クリスマスの靴下」です。
フェルトで靴下つくるんやって。
「魔法のアイテム」ですってよ。
なんで?
「一緒に飾ればどんな作品もたちまちクリスマスモードに早変わり」だから。
たしかに。
フェルトもわたもネイル用のシールも材料はあります。
作ってみようか。めんどくさいな。
なーんていろいろ思いましたけど。
作ってみました。
テキストとまったく同じシールを偶然持ってたので。左のやつ。
去年100均で買ったやつ。
シールの端がクシャってなってしまってるけど。不器用すぎる。
他の2つは適当(笑)
わた丸めて貼ってシール貼った。
クリスマスツリーのオーナメントにもなりますね。
うちはツリーないのでアレですけど。
どうやって撮ったら可愛くなるのか・・・
センスなさすぎて。
左上のほうにある緑の物体は、キャンディの緑粘土が残ったので作ったツリーです。
去年も作ったけど。
雪だるまは去年作ったやつ。
帽子がズルっと落ちそうなやつ(笑)
「魔法のアイテム」のおかげでクリスマスっぽくなりましたね^^
アシェット ミニチュアフード 第93号の感想
(床にクッキー置いたらアカンで。)
アシェット「樹脂粘土でつくるミニチュアフード」
第93号のジンジャークッキー&キャンディケインを作りました。
こまかかったけど、なんとかなりました。
ガタガタですけどね(^_^;)
クッキー生地は今回チョコになりましたけど、プレーンで作ってもいいですよね。
アイシングもカラフルにしたら可愛いな。
もっと大変ですけど。
そういうの作りたい願望だけはある。
服もリボンとかある材料だけで作りました。
リボンも、愛犬がシャンプーしてもらったあとに首に付けてくれるリボンとかを解体したやつです( *´艸`)
去年はこの服をつくりました。
フェルトで適当に。
クリスマスケーキは去年の。
久しぶりに見たら、粘土が縮んだのか土台に巻いてあるやつがダルーンってなってました。
そして乗ってるサンタさんの目がにじんでました。(ペンで描いたからかも。)
どんだけ写真撮るん。
いろいろ撮ってみたんですよね~。
どれも可愛くキレイに撮れませんでしたけど。
去年のクリスマスシリーズです↓↓
後ろのガラス製トナカイさん、割れたので今年はいらっしゃいません(笑)
笑い事ちゃう(ノД`)
あ、去年のシュトレンと前回のパネトーネを並べてみましたよ。
どう?
(なにが)
そして去年、計画性なく作ったお菓子の家(ヘクセンハウス)
去年のごちゃっとクリスマス。
「アイシングクッキー風」も去年つくりました。
(上の黄色いのヒトデちゃうで。キモチワルイけど。)
これも簡単。イチゴサンタさん。
クリスマスカラーでキャンディも去年。
とか。
去年いろいろ作ってて。
今年もいろいろ作りたかったけど時間がなくて。
特にブッシュドノエルとかリベンジしたかった。
成長してるかもしれないししてないかもしれないけど。
サンタさん来るかな。
(´-`).。oO
次回、第94号の発売日は12月9日(水)
ヘクセンハウスを作ります。
予告の写真見て・・・
うへ~( Д ) ゚ ゚
っとなりました(笑)
こんなもん組み立てるん。
壁が一枚仕立てじゃないですよね。
レンガみたいになってる。
そしてまたアイシング。
ヘクセンハウスってクリスマスですよね?
別に普通におかしの家っていつの季節でもいいかもしれませんけど、やっぱりクリスマスのイメージがあるし。
なのに。
クリスマス終わってから作るかもしれん。
そんなクリスマスギリギリに届けられても。
どらやき作ってる場合ちゃうやん。
(どらやき泣くわ。)
94号の発売日は12月9日なんでその日に買えればクリスマス間に合いますけど。
95号の発売日に届くとなると、発売日がたぶん12月16日(水)なので届くのはクリスマス直前でしょうかね。
公式サイトよりラインナップ↓
94:ヘクセンハウス
95:マンディアン(mendiants)
96:ミートパイ
97:ババオラム
はじめましてのものが。
マンディアンはナッツとかドライフルーツを乗せた薄いチョコですって。
またナッツかい。
そんでなんでマンディアンだけ( )カッコしてるんやろ。
(公式サイトのラインナップに書いてた。全然更新されん。)
ババオラムはラム酒のシロップがたっぷり染み込んだ焼き菓子ですって。
ググってみたところ、見た目ジミでした。
でもまさかそのまま作ることはなさそうなんでフルーツとか乗せてカラフルにするのかな。
いや茶色いままかもしれないですけど。
まあなんでもいいや(ノ∀`)
ではまた届いたら書きますね♪
(ミートパイについて何もないんかーい。)
ミニチュアフードInstagramはコチラ。
いいね・フォロー・コメント・DMありがとうございます^^
動画講座サイト「miroom」のレッスンも受講中♪
今は30日間無料体験できますよ~。
私のときは7日間無料体験ができて、その後継続しています。
登録時に招待コードを入力するとポイントがもらえるみたいです。
上の記事に招待コード書いているのでよろしければお使いくださいね^^
emiとかeminiatureとかmiroomとかわけわからんですね(笑)
emiroomにすればよかったかな(ノ∀`)