アシェット・コレクションズ・ジャパン「樹脂粘土でつくるミニチュアフード」
第95号はマンディアンです。
マンディアンは、コイン型のチョコレートの上にナッツやドライフルーツを乗せたもの。
名前はじめて知りました。
こういうチョコは見たことある・・・とは思うけど・・・
これが=マンディアンということが今回でわかったのでおぼえておきます^^
忘れると思うけど・・・(笑)
アシェット ミニチュアフード 第95号の内容は?
95号の発売日は12月16日(水)でした。
定期購読なので94号から97号までまとめて届いています。
届いた経緯は94号で。
今回届いた中身はこんな感じ。
95号に付属しているもの
- 樹脂粘土
- プレート
プレートは陶器の丸いやつ。
マタコレカ~
何個目でしょうかね。
そんなに使えん。使わん。
違う形がほしいな~。
フチがナミナミしてるお皿とか、フチがゴールドのお皿とか、いろいろあるやん。
テキストでマンディアン乗せてるお皿だっていいやつ使ってるやん。
そういうのほしいな~。
カモーン (屮゜Д゜)屮 щ(゚∇゚щ) マッテルヨ~
ミニチュアフード マンディアンを作ってみた
マンディアンはバレンタインにもいいですね。
今回は3種類のマンディアンを作っていきますよ。
まずはトッピングのいろいろを作りましょうか。
ドライラズベリー
これを1時間ほど乾燥させるんですって。
いやそんな1時間とかムリですわ。
(クリアファイル汚いな。)
その間にオレンジピールとレモンピールを作ります。
←オレンジピール・→レモンピール
これを半日ほど乾燥させるんですって。
いやそんなんムリですわ。
(クリアファイル汚いな。)
さっきのドライラズベリー、電気ストーブの前に置いておいたのでちょっと乾燥しましたよ(ノ∀`)
なんかこうやってするんやって。
丸くないけどいいかな。
あとで残ってる乾燥したやつでドライラズベリークランチをつくります。
さてナッツ類を作りましょうかね。
またナッツやけど。
最近ナッツばっかりやけど。
クルミとピスタチオは90号の「キャラメルとナッツのケーキ」参照
カシューナッツとアーモンドは88号の「フロランタン」参照
ヘンなクルミ。
ちっともうまく作れません┐(´д`)┌
これピスタチオ。
この前よりちょっとマシかな?
でもピスタチオの形ってよくわからん。
(調べもしてない 笑)
あとで色塗りします。
ドライブルーベリー
なんやこれ。
着色する粘土の量を少しにしたのですけどまだ残ったので、残りで普通のブルーベリーを作っておきました。
いつかきっと使うよね。
色塗りしました。
小さくて飛んでいくから貼り付け。
ピスタチオ鮮やかすぎるな~。
アーモンドとクルミももっとうまく塗れないのだろうか。
いつもテキトーに塗りすぎる。
それでここから何日放置してたでしょう。
半日乾燥させるのムリとか言いながら。
すっかりパリパリ。
絵の具のダマが残ってる。
あとでカットします。
トッピングが揃ったので、型をつくります。
直径1.3cm
こまかいな~。
両面テープで貼ってさらにテープを1周巻きつけてしっかりとめるって書いてあったんですけど、両面テープだけです。
あんまりガッチリ貼ったら剥がしにくいかなって思って。
他にもトッピング変えて作ろうかなとも思ったんですけど。
思っただけ。
余分は作りません(ノ∀`)
まずはダークチョコのマンディアンから。
ヘクセンハウスで残った粘土にさらに茶色粘土を足してつくりました。
これを型で抜きます。
丸くない・・・
(クリアファイル汚いな。)
周りの余分な粘土を取り除いたときに
型が外れてしまった(´Д`)
置きなおしたら
隙間ができてる(´Д`)
もういいかな。と思ったんですけどね。
「型と粘土の間に隙間あったらあとの工程でニスがもれ出してしまうからやり直して」って。
(;´Д`)
やり直してからチョコをつくりました。
経験上、思ってるより濃くした方がいい感じになることが多いので。
ちょっと濃い目に。
でもこれ、最初に2mmほど入れて3~4時間乾燥させてからまた0.5mm入れるんですって。
そんなんムリやん。
いつも思うけどそんなうまいこと3~4時間後に再開とかムリやん。
えーどうしよう。
でも残りのニスが乾燥してまた作り直すのもイヤやな~。
乾燥しないようにラップしといてって書いてるけど。
考えながらストロベリーの方を進めてみました。
崩壊(;´Д`)
やっぱりちゃんとテープでとめるべきやったか・・・
やり直してチョコを作って入れました。
ピンク濃すぎた。
そして多すぎた。
残ってるあとで入れるチョコが乾いてきたー!
これは先に仕上げてしまったほうがよさそうやで!
ということで、ダークチョコのマンディアンのトッピングを準備しました。
カシューナッツ、クルミ、アーモンド、ピスタチオ
ドライラズベリークランチ
スティック状のレモンピールとオレンジピール(ニンジンちゃうで)
うそやろーーーーー!
崩壊(;´Д`)
もぉぉぉう(;O;)
なんとか戻したけど・・・
汚い(ノД`)
やっぱりちゃんと書かれているようにしないといけませんね(ノД`)
チョコをちょこっといれて(おもんないわ)トッピング。
こんなんでいいのでしょうか・・・
ラズベリーが映えない。
ストロベリーチョコクランチ用の粘土も何日も放置されカッチカチです。
さぞ削りやすいでしょう。
クランチ・・・(´・ω・`)
スライスされるばっかりでクランチにならない。
おかしいな。
ストロベリーチョコのマンディアンを仕上げていきます。
ストロベリーチョコクランチ
ドライブルーベリー
ドライラズベリー
最初に入れたストロベリーチョコ、量が多かったので追加せずにそのままトッピングしました。
おぼれてる・・・(;´Д`)
ピンクは濃いわ、量多いわ。
ラズベリーだかクランチだかなんなんだか。
なんやねん。
ホワイトチョコのマンディアンを仕上げていきます。
ダイス状のオレンジピール
ドライラズベリー、ドライブルーベリー
カシューナッツ、アーモンド、ピスタチオ
ストロベリーチョコクランチ
どれがどれでしょう。
入れるチョコは控えめにしてみました。
ダイス状のオレンジピールが厚みがなさすぎてペラペラですけど。
乾燥したらどんな感じになるかな?
半日乾燥させて型を外してさらに1日ほど乾燥。
マンディアン完成です!
ガタガタやん。
でもチョコの色はいい色になりましたね。
ストロベリーチョコは除く。
直径約1cm
指先サイズ。
フチが不自然やしガタガタやし。
ピンクなんて上が濃すぎて下と色違うし表面は穴だらけやし。
宇宙人みたいに見えるやん。
(ФwФ)ワレワレハ~
今回のア・ラ・カルトは「マンディアンのブックマーカー」が載っていました。
「小さくてもしっかり主張するマンディアン」ですって。
しおりパーツとかもろもろ材料は持ってるけど。
作りません(ノ∀`)
でもまあ華やかなものにはなったのではないでしょうかね。
フチに穴あいてるけど。
よく見たら裏側とかニスが決壊してヘンなふうに固まってるけど。
もういいねん。
(*´・ω・)(・ω・`*)
アシェット ミニチュアフード 第95号の感想
アシェット「樹脂粘土でつくるミニチュアフード」
第95号のマンディアンを作りました。
食べたらおいしそうではありますけど。
なんかほんとにいつもすんなり作れませんね。
諸事情でいつも作業してる場所でできなくて、やりにくかったんですよ。
(どんな言い訳。)
今回改めて思ったのは、「ちゃんとテキストに書かれているとおりにするべし。」
・・・いやでもさ。
前回の雪の結晶、テキスト通りにしたのにテキストが間違ってたけどな。
そういうこともあったりする。
次回、第96号の発売日は12月23日(水)
ミートパイを作ります。
ミートパイって食べたことないです。
クリスマスパーティーにもいいですね。
もしかしてまだクリスマスシリーズ続いてたんでしょうか。
発売日クリスマス前やし。
もうクリスマスものは燃え尽きましたよ(ノ∀`)
ではまた作ったら書きますね♪
ミニチュアフード専用Instagramはこちらから。