アシェット・コレクションズ・ジャパン「樹脂粘土でつくるミニチュアフード」
第90号はキャラメルとナッツのケーキです。
90号まで来ましたね!
あと残り30号か~。
(けっこうあるな)
いやでもきっとあっという間に最終号きそう。
とにかく月日の経つ早さよ。
とかなんとか思いながら、キャラメルとナッツのケーキを作りました^^
アシェット ミニチュアフード 第90号の内容は?
90号の発売日は11月11日(水)でした。
定期購読は91号の発売日に90号から93号までまとめて届くことになっています。
91号の発売日は11月18日(水)で、届いたのは11月24日(火)でした。
私、一週勘違いしてて。
えっ早く届いた!ってビックリしたんですよ。
どーしたん今回やる気やん。とか思ってたら。
普通やった(笑)
(失礼)
今回届いた中身はこんな感じ。
90号に付属しているもの
- 樹脂粘土
- ニス
- ウッドボード
ウッドボードはこれです。
(背景と同化してる)
これ初期の頃にも同じのもらいましたね。
これあんまり使ってないねん(笑)
何かこのシリーズのミニチュア乗せるにしては大きくないですか?
だんだん贅沢になってますね。
ごめんなさい(´・ω・`)
ミニチュアフード キャラメルとナッツのケーキを作ってみた
キャラメルとナッツのケーキって・・・
この前作ったフロランタンとかぶるやん。
キャラメルにしろナッツにしろ。
茶色にしろ。
せめてもうちょっと間隔あけてほしいなっていうのが多いですよね(ノ∀`)
「実りの秋を感じさせてくれるナッツと、相性抜群のキャラメルのケーキ」ですって。
「リッチなスイーツに仕上げましょう」とのことですよ。
レッツ!リッチ!
(意味不明)
では、まずはナッツ類から作っていきましょうかね。
これで全部のナッツを作ります。
クルミ。
今回は◯号参照じゃなくていいんや。
クルミを作るのは、パン・オ・ノアとフロランタンと今回で3回目。
クルミ苦手なんですよね~。
全部苦手やけど。
なんでこんなに大きさバラバラやねん。
でも、前よりちょっとマシになってる気がしますよ。
やっぱり回数こなすことが上達のコツですよね。
(わかってるけど・・・)
カシューナッツは88号のフロランタン参照です。
なんでやねん。
なんか気持ち悪くない?
アーモンドも88号のフロランタン参照です。
色塗ったらアーモンドっぽくなるのだろうか・・・
それから、ピスタチオ。
ピスタチオってはじめましてかな。
カボチャの種と似てるから、それ使おうかなとも思ったのですが。
(カボチャの種たくさんある)
「ピスタチオの形に成形します。」って書いてあったけど・・・
ピスタチオの形ってどんなん?
こんなんピスタチオちゃう(´・ω・`)
テキストみたいな形にならへん。
パステルカラーやし。
絵の具混ざってないし。
あとで塗ったらピスタチオっぽくなるのだろうか・・・
さっきのナッツたちの粘土があまったので、それもまぜてケーキの生地をつくりました。
これを山形にしてから底にエッジを立てます。
苦手なエッジ・・・
なんやこれ。
ちゃんと上もエッジを立てますから。
うーん・・・
もうちょっとエッジ立てたかったな。
そしてもうちょっと台形にしたかったな。
エッジ立てるのに時間かかって表面はサラサラに乾燥してしまいました。
ので、質感はつけられません。
ツルンとしていてはおかしいので、ウェットティッシュで表面を湿らせてから質感を付けました。
あんまり付かへんかったわ。
ストローで穴を空けます。
これ、別に空けなくてもいいかもしれませんね。
ここまでは、さくらのシフォンケーキと同じ形です。
そしてこの穴をあけて削られた粘土。
少ししかないけど捨てるのがもったいなくて。
この残りと足して次回の生地も作りました。
貧乏性。
2日ほど乾燥させるみたいですけど、数分後には焼き色をつけました(笑)
今回は2色をまぜて色ムラをつくりながら塗ればいいのでラクですね。
質感があんまりついてないので、ケーキのボソボソ感がありませんけど。
(ケーキのボソボソってイヤやな。)
きめ細かいということにしておいて。
ナッツたちにも色を塗りました。
小さくて飛んでいくので貼り付け。
ちょっとそれっぽくなりましたね。
でもせっかく作ったのにカットするんですよ(´・ω・`)
ケーキにキャラメルソースを乗せます。
いつも乾燥したら濃い目になるから薄く、とかいいつつ乾燥しても薄いのですよ。
なので最初から思いっきり濃くしてみました。
テキスト通りの色にはなりまへん。
ところどころ垂らします。
今使ってる両面テープが割り箸にくっついて剥がれないし剥がれてもネチネチするので、マステを貼ってから両面テープ貼りました。
(どうでもいい。)
スルッと剥がれて快適。
これ・・・
半日ほど乾燥させるんですって。
おぅ(ー_ー)
ナッツたちカットしてしまったやんか。
細かいの紛失するやんか。
片付けるのめんどくさいやんか。(←これが一番の理由。)
でも乾燥したらどんな色になるかわからないし・・・
重ね塗りしないといけないかもしれないし・・・
しかも最後の仕上げにまたキャラメルソース作らなアカンのか!
めんどくさいな・・・
え~い!このままいってやれ~!
(知らんで。)
ナッツたちを乗せます。
ちょっとナッツたち小さかったかもしれない。
カットしたナッツたちをバランスよく乗せます。
バランスよくっていつも難しいね。
ピスタチオを乗せます。
ピスタチオ鮮やかすぎん?
ナッツにキャラメルソースを塗ります。
えーなんか・・・
不安でしかない。
乾燥したらどんな色になるでしょう。
ドキドキ。
とか言って、乾燥してから何日経過したか・・・
もうすっかりしっかり乾燥しています。
キャラメルの色がヘン。
ちょっと透明感は出ましたけど、なんか違う。
絵の具まぜすぎたな。
しかももっとたくさんかければ良かったですね(^_^;)
控えめすぎた。
サイズ・直径2センチちょっと。
ナッツがザクザクして歯に挟まるやつ(ノ∀`)
今回のア・ラ・カルトはプライスカードです。
プライスカードはテキストのをコピーして。
ポップスタンドは24号で作ったグチャグチャのやつ。
新たには作っていません。
47~90号の作品のプライスカードが作れるようになってますけど、まぁ作らないですけどね(笑)
普通紙にコピーしてるから薄すぎて何て書いてあるかよくわからん。
値段がいくらかもわからん(´ε` )
(調べもしてない。)
アシェット ミニチュアフード 第90号の感想
(真顔やで。)
アシェット「樹脂粘土でつくるミニチュアフード」
第90号のキャラメルとナッツのケーキを作りました。
バケツケーキやな。
(どこ見てるん。)
キャラメルの色が気に入らない。
でもきっとこんな色のキャラメルソースもある・・・と思う。
どうやって撮ってみようと下手なんでね。
ちっとも映えません。
キャラメルとナッツのケーキって創作メニューかな?と思ってググったら
あったわ。
でもまぁこのケーキは、この形でキャラメルソースはこうかけなくてはいけない!とかいうものではないので。
好きな形で好きなように作ればいいってことですよね。
(そんなこと言ったら全部そうちゃうか。)
次回、第91号の発売日は11月18日(水)
どらやきを作ります。
和!
和菓子ってはじめて?
どんな記憶力ないねん。
90しかしてないのに。
どらやきの生地だけは一緒に作りましたので。
もうカチカチに乾燥してますよ(ノ∀`)
また完成したら書きますね♪
ミニチュアフード専用Instagramはコチラ。
いいね・フォロー・コメント・DMありがとうございます^^