当サイトはプロモーションが含まれています。

フェイクスイーツデコ キャンディーの作り方。材料は100均のみ!

100均の材料だけでミニチュアキャンディーの作り方をご紹介します。

今回はペロペロキャンディーシュガーキャンディーの2種類作りました。

どちらも可愛くておすすめです^^

 

めちゃくちゃ簡単に作ることができるので、スイーツデコやミニチュアフード作りが初めてでも楽勝!

色を変えてアレンジすれば、ハロウィンにもクリスマスにも、どんなときでも使えますよ。

写真で手順を説明します。

 

スポンサーリンク



フェイクスイーツデコ ペロペロキャンディーの作り方

まずは、ペロペロキャンディーです。

「ペロペロキャンディ」って名前でいいのでしょうかね?

ロリポップキャンディ?
うずまきキャンディ?
ぐるぐるキャンディ?

どれが正しいのかわかりませんが(笑)

ここでは「ペロペロキャンディ」と呼びますね^^

 

ペロペロキャンディーの材料

  • 樹脂粘土(白、使いたいカラー)
  • ニス(ネイル用トップコートでも可)

 

樹脂粘土ではなく軽量粘土(紙粘土)でも作れるのですが、樹脂粘土のほうがツヤっぽいというかキャンディーっぽくなります。

ダイソーにはカラー樹脂粘土が売っているので、好きな色のカラー粘土を選んでくださいね。

カラー樹脂粘土がない場合は、白の樹脂粘土にアクリル絵の具で着色してから使いましょう♪

 

スイーツデコ作りに必要な材料や道具は100均でそろえることができますよ。

 

ペロペロキャンディーの作り方

①白の樹脂粘土と、カラー樹脂粘土(着色した樹脂粘土)を同じ量丸めてから細く伸ばします。

粘土が乾燥すると、この後の作業途中で切れてしまうので、手早く進めましょう!

 

②端からネジネジ巻きます。

 

端までネジリました。

ちょっと切れてます^^;

粘土が乾燥していたら、指に少し水を付けてねじると粘土の水分補給ができますよ。

 

④コロコロと転がして全体をなじませます。

 

⑤端からクルクル丸めます。

 

⑥好きな大きさまで巻けたらカットします。

 

巻かずにステッキ型にしても◎

 

2色ではなく何色でもできますよ。

こちらは3色で。

クリスマスカラーで作りました。

 

余談ですが、クリスマスによく使われる赤や緑にも意味があるの知ってますか?

杖(ステッキ)の意味などもコチラにまとめているので、よろしければご覧ください^^

 

⑦白の樹脂粘土を細く伸ばして乾燥させたものを好きな長さにカットして棒を作り、接着剤で貼ります。

棒の色がなんとなく違うのわかりますか?

手前がダイソー、奥がGrace(グレイス)です。

樹脂粘土のメーカーは他にもモデナやコスモスなどがありますが、製品によって質感が微妙に異なります。

 

キャンディの大きさによっては、粘土が柔らかいうちに爪楊枝や綿棒をカットしたものを刺しても◎

 

⑧乾燥させてから、全体にニスかトップコートを塗ってツヤを出します。

ペロペロキャンディー完成です!

 

いろんな色で作ってカラフルにしてもカワイイですよね♪

お好みの色でアレンジしてみてください^^

 

スポンサーリンク



フェイクスイーツデコ シュガーキャンディーの作り方

次は、砂糖をまぶしたシュガーキャンディです。

たとえばリースなどの飾りなど、何にでも使うことができますよ^^

こちらもお好みの色で作ってみてくださいね。

 

シュガーキャンディーの材料

  • 樹脂粘土(作りたい色)
  • カラーサンド(白)
  • 接着剤(手芸用ボンドなど)

 

ペロペロキャンディーと同じように、カラー樹脂粘土がない場合は白の樹脂粘土にアクリル絵の具で着色してから使いましょう♪

 

今回のカラーサンドは、セリアのシュガーパウダーを使いました。

セリアの手芸コーナーに置いてありました。

 

他にも、砂絵用の砂や模型用のスノーパウダーなどでもOKです。

ホームセンターのジオラマコーナーでスノーパウダーを買ったことがあります。

東急ハンズなどにもありますよ。

たっぷり入って150円~200円ほどで買えます。

 

製品によって粒子の大きさ(粗さ)が違うのですが、それぞれ仕上がりの雰囲気が変わって楽しいですよ♪

 

シュガーキャンディーの作り方

①好きな色の粘土を作りたい大きさに丸めます。

ここでもダイソーのカラー樹脂粘土を使ってクリスマスカラーで作りましたが・・・

赤は南天みたいだし、緑はグリンピースっぽいし・・・(笑)

カラー粘土そのままではなくて、白粘土と混ぜてもっと淡い色にしたら良かったかもです。

 

パステルカラーで作るとホワッとやさしい雰囲気が出て可愛いですよ^^

 

②乾燥させてから全体に接着剤を塗って、シュガーパウダー(カラーサンド)をまぶします。

薬味皿などに接着剤を入れて粘土を転がして全体に付け、シュガーの上で転がしました。

イメージ的には揚げ物の衣を付ける感じです(笑)

 

使った接着剤(木工用ボンド)が白いので色がわかりにくくなっていますが、乾燥すると色も出てきます。

 

粘土玉が乾燥する前に、まち針や細いワイヤーを刺しておくとシュガーをまぶしやすいかもしれません。

(爪楊枝だと大きい穴が空いてしまいます。)

どちらがやりやすいかは人それぞれなので、お好みで^^

 

まぶした後に、全体を転がしてシュガーをなじませます。

指に接着剤は付きますが(笑)

余分に付いたシュガーも取れてキレイに仕上がります。

 

③接着剤が乾燥したらシュガーキャンディー完成です!

ちなみに右側の白い5コは四角にしたのですが、シュガーをまぶしたら丸っこくなって失敗です^^;

キレイな四角になると角砂糖みたいになって可愛いですよ♪

きちっと角をつけるのがコツです。

 

このキャンディ、乾燥してもポロポロとシュガーが取れるときがあるんですよね。

気になる場合はニスかネイル用トップコートを塗ると固まってしっかりくっつきます。

テカリは出ますが。

 

よくオーナメントのラメが落ちてそこらじゅうキラキラすることってありませんか?(笑)

あんな感じでそこらじゅうザラザラしてしまうとやっかいなので^^;

 

ちなみにラメの場合でもトップコートとか塗っておくことで取れるのを防ぐことができるんですよ。

おためしあれ!

 

さいごに

100均の材料のみで簡単なキャンディーの作り方をご紹介しました。

今回はクリスマスカラーで作りましたが、たとえばオレンジと黒を使えばハロウィンっぽくなりますし、いろんなアレンジができますよね^^

 

ハロウィンやクリスマスのスイーツデコ、クッキーも簡単に100均材料で作ることができるので、ぜひチャレンジしてみてください♪

作り方はこちらにまとめています。

 

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

error: