アシェット・コレクションズ・ジャパン「樹脂粘土でつくるミニチュアフード」
第31号はハロウィンケーキです。
ハロウィンの季節ですね~。
特にこれまでハロウィンを意識したことはないのですが、ハロウィンケーキ楽しみにしていました!
作ってみた感想をお伝えします^^
アシェット ミニチュアフード 第31号の内容は?
定期購読が届いた経緯は前回書いています。
今回と次回はハロウィンシリーズなので、早くしないとハロウィンがくる!
ハロウィンだからといって何もしたことありませんが(笑)
雰囲気的にもね。ハロウィンまでに完成させたいじゃないですか。
だから何か焦ってます(^_^;)
31号に付属しているもの
- 樹脂粘土
- アクリル絵の具(紺)
- ラッピングペーパー
新色ですね~。
ヤマブキ同様、ラベルが貼られていますよ(笑)
こちらは「こげ茶」が透けて見えます。
なんでなんやろ。
経費削減?
だからって。ねぇ。
経費削減なら、絵の具を届けてくれる回数もっと減らしてくれてもいいんですよ(笑)
ラッピングペーパーはこちら
おぉハロウィン。
これまでに何度かついてきたラッピングペーパーも使わずです。
使うのもったいないと思ってしまって(^_^;)
もっと上手に作れるようになったら活用したいな。
いつになることやら・・・(*´・ω・)
ミニチュアフード ハロウィンケーキを作ってみた
今回のハロウィンケーキは細かいパーツをたくさん作ります。
スイーツは乾燥させないと進めないものが多いので、今回も時間かかるかなと思いましたが、特に乾燥させなくても良さそうでした。
いや本当は乾燥させないといけませんけどね(笑)
まずはケーキの土台をつくりまーす。
ここでヤマブキの登場です。
前回に付属していたのに「今回は使いません」と言われたやつ(笑)
謎すぎる。
まぁ、オラネのときについてきたヤマブキがあるので、それを使いましたけどね。
土台の完成品の写真撮るの忘れました。
チョコレートをつくります。
チョコ色はなかなか思うような色にならなくて、絵の具でベチャベチャになるから苦手です。
ガトーオショコラで苦戦しました(^_^;)
そこで今回も!
途中で茶色の樹脂粘土をまぜよう作戦!
というか、このダイソーの茶色の樹脂粘土、いつまで使えるん。
開封してからだいぶ経ってるけど、まだいけそうです。
でもねー。
濃くなりすぎるんですよね。
まぁいいや。
このチョコをケーキの底の周囲に削って貼っていきます。
このケーキもっと角立たせたかったなぁ。
ケーキ類いつも丸っこくなってしまう。
カボチャをつくりまーす。
写真忘れましたー。
何か今回黙々と作りすぎて、写真あんまり撮ってなかったことに気がつきました。
おばけを作ります。
胴体。
これを見て思ったのは
「ときめきトゥナイト」の、たましいの実。
あれはもっとしっぽ(?)長いですけど。
それが通じる人は250万乙女(笑)
手を付けます。
クリオネみたい。
帽子を作ります。
粘土を黒に着色するのがイヤだったので(イヤってなんやねん)
ここで
「ダイソー樹脂粘土~」
黒も家にありました♪
色々あります。
色だけに。
ヤカマシワ( ‘д‘⊂彡☆))Д´)ナンデヤネン
早く消費しないといけないので、どんどん使っていきますよ。
便利。
でもやっぱり安いだけあるのかな。
ゴムっぽいというか。
樹脂だから当たり前っちゃあ当たり前なんですけどね。
小さすぎて。
工事現場かっちゅうねん。
この赤も、ダイソーの樹脂粘土(赤)です。
色々あります。
色だk( ‘д‘⊂彡☆))Д´) ハヤイワ
そしておばけの完成品を撮ってないという・・・
パーツが全部そろいました~
なんか、オバケの目が飛び出してるけど気にしない。
バランス良く飾っていきます。
バランスが・・・
おばけが・・・
しっぽ(?)の向きが悪くてどうしても寝てしまう(;´Д`)
帽子浮いてるし。
見本も浮いてるけどね。
そしてこの紫の丸玉、キレイな紫にならなかった。
正露丸やん。
ともあれ完成です!
上から見るとこんな感じ。
直径約2.5センチ
おばけをね、2コつくったんですけど、どっちも立たせられなかった・・・
あー、なんかキョンシーっぽいのか!
カボチャにもかぶせてみました。
勝手にアレンジ。
チョコの残りを薄くのばしてカットしたものを貼りました。
こっちの方が良いかも(笑)
ハロウィンなので、衣装もチェンジ~
家にあるものでテキトーにつくりました。
いったい何が主役なのやら・・・
アシェット ミニチュアフード 第31号の感想
アシェット「樹脂粘土でつくるミニチュアフード」第31号
ハロウィンケーキを作りました。
今回つくづく思いました。
粘土を濃い色に着色するのが苦手。
なかなか思うような色にならない。
なんでやろー。
チョコはズルしたからしょうがない。
むらさき・・・
書いてあるとおりにしてるつもりなんですけどね?
まぁ最近つまようじの先端に付けて出してないですけど。
それが原因ちゃうん!
でもね、テキストの「このくらいの色を目安にしましょう」って書いてあるのと完成品と色違いません?
写真のせい?
私の目がおかしいのかな・・・
まぁきっちりしなくても、なんとなくでできればいっか(^_^;)
あ、そして今回、久しぶりに「こぼれ話」が復活してました。
ハロウィンの由来とか語ってた。
次回、第32号の発売日は10月2日(水)
ハロウィンクッキーとキャンディを作ります。
その「ハロウィンクッキーとキャンディ」と、今回のハロウィンケーキをふまえて、ハロウィンパーティーをしました♪
プロのハロウィン展示はすごいですよ。
アシェットのこれまではコチラにまとめています^^
ハロウィンの衣装を着たシルバニアも素敵ですね。emiさんの演出力凄いですね!私もお化けのハロウィンの帽子は浮いてしまうので、なんか不自然に見えて悩んだ末、ちょっと凹ませてかぶせると落ち着きましたよ。お化けも少し尻尾を曲げるとちゃんと立つようになりました。私もチョコレートや帽子の濃いめの色はダイソーの粘土を使ってます。絵具を混ぜると柔らかくてこね難いです。なかなかテキスト通りには作れないですよね。
rinさん
ありがとうございます^^
私いつも乾燥させるの待ってられなくてすぐ進めるくせに、おばけと帽子は放置しすぎて固まってしまって。
柔らかいうちにかぶせると上手くいったかもしれません。
プロと比べたらダメなんですけど、なかなか思うようにいかないです(^_^;)