アシェット・コレクションズ・ジャパン「樹脂粘土でつくるミニチュアフード」
第89号はチュロス&ポップコーンです。
映画館とか遊園地の定番ですね。
といっても私はそこで食べた経験ほとんどありませんが(笑)
映画館で1回ポップコーン食べたのと、夢の国で1回チュロス食べた。
そんな情報どうでもいいですね。
それよりポップコーンのミニチュアって。
衝撃的でした~(^_^;)
アシェット ミニチュアフード 第89号の内容は?
89号の発売日は11月4日(水)でした。
定期購読なので86号から89号までまとめて届いています。
届いた経緯は86号で。
今回の中身はこんな感じ。
89号に付属しているもの
- 樹脂粘土
- チョコスプレー
- 絞り口
- ポップコーンカップ
付属物はコチラ。
ポップコーンカップはこれを切って組み立てて使います。
大と小。
コピーして使えるようにテキストにも載っていました。
「2個め以降はこの図をカラーコピーして」って。
いや~作らないと思いますけど(笑)
ポップコーンのミニチュアって。
(何回言うねん)
ミニチュアフード チュロス&ポップコーンを作ってみた
ではまずはチュロスからいってみよーう。
チュロスは絞り口で絞り出すだけなんで簡単そうですね。
前に関口真優さんのYouTubeで観ました。
(最近アップされてませんね。)
生地をつくります。
シワ。
伸ばして絞り口に入れます。
これを隙間なく詰めて。
そして一気に押し込む!
うそーーん。
ぜんっぜん先へ進まへん。
そりゃそうやんな。
どこの指で押し込んだらいいの?
指入らへん。
粘土でベッタベタ。
ということで、指にワセリン(オイルの代わり)をたっぷり塗ってから押し込んでみました。
お、いけた!
でも途中で切れた。どうしても指にくっついてきて。
これでは長さが足りない。
一気に押し出すってムリちゃう?
絞り口が短いのに。
少しずつ押してたら
途中に跡がついてしまう。
でももうこれでしょうがないと思わん?
簡単そうとか言ってすみませんでした。
何にも簡単じゃなかった(´Д`)
しかも質感付けたら溝が消え。
ヘラでなぞって溝を入れ直すって書いてあるけど。
溝は復活せず。
クネクネするからまっすぐ筋を入れられなかった。
それはそうと指が痛くて・・・(;´Д`)
なので、筆とかヘラの柄を使って押し出しました。
最初からそうしとけば良かった(´Д`)
筆の柄の赤いのが付いて若干ピンクっぽくなりましたけどね。
焼き色つけるからわからなくなるでしょう。
4本も作るつもりなかったのになー。
ただこれだけの工程なのに、かなり時間かかってしまいました(´Д`)
あんまりチュロスっぽくないけどいいのかな。
ではついにポップコーンいきますよ。
ちょっと着色しました。
粘土をちぎってボソボソした状態に
ならへん。
え。テキストみたいにボソボソになる??
ボソボソから4mmを
ボソボソさせた意味ないやん。
これを質感が消えないように3mmに丸めて、凹みをつくります。
質感なんてないけど。
これがベースですって。
それより小さめのを3個つくります。
ピントも合わへん。
はぁ。すでに疲労。
これを合体。
これがポップコーン1粒。
合ってるのかどうかもわからん。
えっと、付属のカップ小で40~50個、カップ大で150~160個。
白目になるわ。
1個でもかなり手間やのに。
(手間言うな。)
1個のサイズが5mmないです。
とりあえず10個作ってみましたよ。
もう限界(´Д`)
どうしたらラクできるかばっかり考えながら作ってました(笑)
ボソボソとか気にせず、テキトーにちぎってテキトーに凹ませてテキトーにくっつけました。
テキトーにしたほうがそれっぽくなるんちゃうかと。
キレイにつくること考えたらアカン。
カップを上げ底にしたらそんなに数いらなくない?
と思ったら。
すでに上げ底やったわ。
付属の使わずにコピーしました。
いやもう作ることはないんですけどね。
(早くももう作らない宣言。)
えー上げ底にしてその数って。
10個でこれだけ。
全然足りない。
大ならこれだけ。
もうこれでいいかな。
(投げやり)
またあとで作ろうと思って粘土ラップに包んでおいたんですけど、間違えてゴミと一緒に捨ててしまったようで(´Д`)
また着色してつくったら色が違った。
まぁそれはそれで。
これでやっと20個。
先は長い。
年越すかもしれん。
やっと50個。
えーーーあと150~160個とかムリやってーーーーー。
とりあえず10個だけ色塗ってみました。
ちょっとポップコーンみたいになったんじゃありませんこと?
(キャラも崩壊するわ。)
この色塗りもたいがいやで。
こんなちっさいのつまんで凹み1個ずつ塗るとか。
(╯°□°)╯︵ ┻━┻
ってなりそうやった。
もうね、こうします。
上げ底の上にさらに上げ底~。
粘土を山状にして、そこにポップコーンを貼り付ける作戦です。
100均の紙粘土がずっと残っててだいぶ硬くなってたんですけどまだいけたので。
ボコボコにしたほうがいいかなと雑な山にしました。
そこにテキトーにポップコーンを接着剤で貼っていきますよ。
ほら!
ポップコーン山盛り乗せたっぽく見えません!?
そしてこの状態にしてからポップコーンの凹みめがけてテキトーに色つけていきました。
ほら!
いい感じになってきましたよ。
土台にした粘土にも隙間にテキトーにチョンチョンと色をつけました。
50個でここまでいけましたよ。
あと10個追加でつくりました。
その10個は着色すらしてない粘土でつくりましたけど(笑)
ポップコーン山盛りに見える~\(^o^)/
カップ大が60個なら、カップ小はもっと少なくて済みますよね。
20個です。(たしか)
ちょっとキレイに並べすぎたからもっと雑で良かったですね。
上から見たら何もキレイちゃう。
さっきのより隙間だらけ(笑)
ポップコーン80個だけで済みました~\(^o^)/
それでももうこれは作らんな。
さて、乾燥させていたチュロスを仕上げていきましょうか。
焼き色をつけます。
1色目
2色目
濃。
ニスを塗ります。
かりんとうみたい。
シュガーチュロスは、ニスが乾く前にベーキングパウダーをまぶしてこすってなじませます。
あれあれ?
ベタベタやん。
思ってたんと違う(´・ω・`)
もっとグラニュー糖まぶさったっぽくなると思ってたのに。
ニス塗りすぎたかなー。
2本ともこんなんや(´Д`)
溝に埋まったベーキングパウダーを爪でひっかいて剥がしてみたりしたけど・・・
しかも触るたびに指が粉っぽくなる(´Д`)
それがイヤだったので、上からニスを塗ってやりました(笑)
砂糖が消えてもいいや。
チョコチュロスのチョコスプレー。
今回付いてきたやつじゃなくて、前いつだったか付いてきたのを使いました。
これを1mm弱にカットします。
30個ほどいるそうです。
何個かわからん。
チョコをつくって塗ります。
乾いたらどこまで濃くなってくれるか・・・
いつも薄くなるから濃い目に作ったんですけどね。
それがわからないんで、まだチョコスプレーは付けません。
割り箸の作業台に固定してってことなんですけど、剥がれてポロッと落ちてベチャッとなる未来が見えたので(笑)
持ったまましました。
それでどうやって乾燥させるねん。って。
スポンジに植えました。
(↑どういうことやねん。)
解説。
イチゴとか爪楊枝に刺して乾燥させるときに使ってるスポンジに穴が空いているので、それの大きい穴にチュロスを差し込んでおきました。
(よくわからん説明ですね。)
それはそうと、やっぱりチョコが薄かったので。
またチョコを濃く作って重ね塗り。
チュロスに見えない。
持ち手がおかきやん。
(持ち手ではない。)
これでいけるでしょう。
チョコスプレーを貼り付けます。
こん棒?
乾燥したら、チュロス&ポップコーン完成です!
サイズ
チュロス4cmぐらい。
ポップコーンカップ大の直径3cm、小の直径1.5cmぐらい。
ポップコーンのかさ増しした土台の粘土が乾燥したら縮んで、周囲に隙間ができてしまいましたけど。
シュガーチュロスのシュガーがなんだかなぁ。
ニス塗っても消えはしなかったけど。
かりんとうか芋けんぴか。
チョコチュロスもなんだかなぁ。
チュロス本体がいけてないから。
今回のア・ラ・カルトは「チュロスとポップコーンのチャーム」です。
チュロスとポップコーン2粒をチャームにするんですって。
「バッグやポーチに付けてお出かけのお供にしましょう」って。
金具パーツいろいろ持ってるけど・・・
作りません(ノ∀`)
サムライごっこか。
(刀やん。)
アシェット ミニチュアフード 第89号の感想
アシェット「樹脂粘土でつくるミニチュアフード」
第89号のチュロス&ポップコーンを作りました。
ポップコーンはかなり根気がいりますね。
私は投げ出しましたけど(笑)
チュロスは関口真優さんのYouTube、先にもう一度観てから作れば良かったかも。
【ディズニー公式レシピが話題!粘土でミニチュアチュロス作り方。アクセサリーチャームにDIY♪I make miniature Churros with air dry polymer clay.】
でもなんとかそれっぽくはなったかな。
ミニチュアのお店でポップコーン売ってるの見つけましたよ。
もうこれでいいやん。
これは作らない第2位かも(ノ∀`)
1位はもちろんあれですよ。86号。
でもあれもリベンジしてちゃんと作りたい気もしてますが(笑)
極めようかな(´・ω・`)
次回、第90号の発売日は11月11日(水)
キャラメルとナッツのケーキをつくります。
またナッツ。
またキャラメル。
また茶色。
フロランタンやん。
もう90号なんですね~。
あと残り30!
えっと、91号の発売日に90号から93号までまとめて届くんですよね。
91号の発売日は11月18日でしょうか。
一応ラインナップはこんな感じ。
90:キャラメルとナッツのケーキ
91:どらやき
92:パネトーネ
93:ジンジャーブレッドクッキー&キャンディケイン
どらやき!
和ですね!
そしてクリスマス!
和洋折衷!
一年あっという間。
また次が届くまで、動画講座サイト「MIROOM」の作品をつくっていきまーす♪
(「作品を作る」って言葉おかしいか。)
MIROOMについて詳しくはこちらに書いています。
7日間無料体験もできますよ♪
私は「招待コード」を使って1ヶ月無料体験後、継続中です。(上の記事に招待コードも記載しています。)
ミニチュアフード専用Instagramにmiroomで作ったものも載せています。
(いいね・フォロー・コメント・DMありがとうございます^^)
ではまた届いたら書きますね♪