アシェット・コレクションズ・ジャパン「樹脂粘土でつくるミニチュアフード」
第57号はスモークサーモンサンドです。
今回はすべて以前に作ったことあるパーツばかりでした。
はじめて作ったときと比べてちょっとは成長しているといいのですが・・・
スモークサーモンサンドを作った感想をお伝えします^^
アシェット ミニチュアフード 第57号の内容は?
57号の発売日は3月25日(水)でした。
定期購読なので54号から57号までまとめて届いています。
届いた経緯は54号で。
今回の中身はこんな感じ。
57号に付属しているもの
- 樹脂粘土
- アクリル絵の具(うす茶・赤)
- ベーキングパウダー
この組み合わせ、最初の頃を思い出しますね。
だいぶ前のベーキングパウダーは固まってるのとか袋が膨張してるのとかあるんですよ(笑)
早く使い切らないと。
どうやって?
こうやって( ̄ー ̄)
ミニチュアフード スモークサーモンサンドを作ってみた
スモークサーモンサンドは、フランスパンをカットして具材をサンドします。
え、今まで「バゲット」って呼んでたのに突然の「フランスパン」呼び。
なんでなん?と思ったのですが。
そもそもフランスパンにはいろんな種類があって、その中のひとつがバゲットです。
バゲットは「杖」という意味で、長さ約70~80cm・重量300~400g前後。
バタールは「中間」という意味で、長さ約40~50cm・重量300g程度。
バゲットとパリジャンの中間で太くて短い見た目です。
パリジャンは・・・ってキリがないのでやめといて。
「フランスパン」より「バゲット」って言った方がカッコイイとか思うのは間違いってことですよね(笑)
「スパゲティ」と「パスタ」みたいな。
見た目でわからんかったら「フランスパン」って言っといたらいいってことかな(ノ∀`)
余談が多すぎ(^_^;)
これまでに何回かフランスパン作りましたね。
初めて作ったのは5号のバゲットとバタール。
それはヒドイできあがりでした。特に焼き色。
そのあともフランスパン系作りましたね。
ガーリックトーストとか。
ごぼうみたいになりましたけど(笑)
今回のフランスパンはどんなふうにできあがるでしょうか。
本当はね、まったく新しいもの作りたい気持ちもあるんですけどね。
似たようなものばかりじゃなくて。
でもおさらいということで頑張りましょう。
上達してるといいな・・・
ではまず私はパーツ作りからはじめました。
スモークサーモンを作ります。
えっと確か前にサーモン作ったな~と思って、前に作った残りを出したんですけど小さくて使えず。
見た目もひどかったし。
エッグベネディクトのときでした。
めんどくさかったけど(←なんてこと言うねん。ミニチュアフード作ってられへん。)作りました。
意外と難しかった(笑)
(わろてる場合ちゃう。)
でも別にテキスト通りの形にしなくてもいいですよね。
サーモンはいろんな形でいいと思う。
今回は量産するつもりなかったんですけど、サーモンの着色が濃くなりすぎて粘土たしたら増えてしまいました。
でもまだ色濃いなー。
もうちょっと赤足そうと思ったのが間違いだった。
乾燥したら筋を描きます。
なんかヘン(´Д`)
上達してへん。
(韻ふんでる)
タマネギをつくります。
ハンバーガーのときに紫オニオン作りましたね。
キュウリとレタスはイングリッシュマフィンサンド参照とのこと。
そのときの残りがあるのでそれを使います。
穴あいてるけど。
レタスは余った粘土で作ったりしてたものがあったので
あとでパンに合わせて選ぶことにします。
フランスパンをつくります。
すでにヒビ割れ。
クープを適当にしすぎてキレイにできなかった。
まぁ真面目にしてもキレイにできないでしょうけど(ノ∀`)
レンジで加熱します。
少し膨らみ、粘土が半乾きになります。
チーン
ふくらんだ!
ベーキングパウダーもりもり入れてん。
「ヘラ◯杯分」っていうのがどれぐらいの量なのか見せてほしいなー。
2杯分っていっても1杯がどれぐらいなのか。
いつも適当に入れてるので。
焼き色をつけます。
運命の・・・別れ道・・・
薄く薄く塗りましょう。
1色目
うんうん。
2色目
ドキドキ。
3色目
まだ大丈夫?
でも4色目のこげ茶はなし。
これぐらいでいいと思う。
クープにも焼き色をほんのりと。
プハーッ
なんとなく息止まる(^_^;)
前よりはちょっと成長したかな?
カットします。
なんということでしょう。
この気泡。
気泡どころじゃない空洞。
全部こんなん。
ごぼう感。
(韻ふんでる)
そろいましたー。
サーモンはマシそうなのを選びました。
まずはレタス。
レタスちっちゃ。
ケチってカットしすぎた。
キュウリを並べます。
横からすべての具材が見えるように配置するので端のほうに。
サーモンを重ねます。
いやー、コレ厳しくない?
いつものアゴ外れるサンドになりそうな予感。
タマネギを乗せます。
最後のパンを重ねたときのことが心配すぎて。
さて、上側のパンを乗せます。
少しずらして。
どーーーん。
いや、思ったほどのボリュームはなかったんですけど(あるわ)、具材の見え方がなってない。
シャケのしっぽのヒラヒラとかなんなん。
もう一個同じようにはさみましたよ。
どんどーーーん。
なにがなんだか。
右があとからサンドしたほう。
端に寄せることばっかり意識しすぎてバランス悪。
具材にニスを塗って完成です!
約2センチ。
具材がよくわかりませんね。
ハムにも見えるし。
パンの空洞もすごい。
どんな撮り方してみても・・・
美味しそうには見えない。
ごぼう。
または
ちくわ。
┐(´д`)┌
アシェット ミニチュアフード 第57号の感想
アシェット「樹脂粘土でつくるミニチュアフード」
第57号スモークサーモンサンドを作りました。
フランスパンはちょっと成長したような気もしますけど・・・
だからきっとカットしたからフランスパンっぽくないんですよね。
あとは、はさみ方。
これですべて台無し。
バランスって難しいなぁーーー(´Д`)
次回、第58号の発売日は4月1日(水)
ロールケーキを作ります。
ブッシュドノエルではじめてロールケーキ作ったのはハードル高かったのではなかろうか。
どちらかといえば順番逆ですよね(^_^;)
これもまた復習ということで。
キレイな「の」にできなかったし。
59号の発売日に58号から61号までまとめて届くんですよね。
59号の発売日は4月8日でしょうか。
今のところラインナップは
58:ロールケーキ
59:ベーコンエピ
60:ストロベリーショートケーキ
61:クラブサンドイッチ(57号より変更)
元々57号がクラブサンドイッチだったんですけどいつのまにか変更になってましたね。
サンドイッチは作りましたが、また違うサンドイッチです。
ラインナップの写真がないのでどんなのかわかりませんが。
表紙に載ってるやつかな?
イチゴ作っておこうかなぁ( *´艸`)
ではまた届いたら書きま~す♪