当サイトはプロモーションが含まれています。

琵琶湖花火大会の穴場&おすすめスポット15選!チケットなしでも見える場所は?

琵琶湖花火大会の穴場&おすすめスポット15選!チケットなしでも見える場所は?

毎年夏、琵琶湖の夜空を彩る「びわ湖大花火大会」は、関西でもトップクラスの人気を誇る花火イベント。

有料席のチケットがすぐに完売してしまうほど、多くの人が訪れる大規模な大会です。

でも「チケットが取れなかった」「混雑が心配」「無料で見られる場所ってあるの?」

そんな声も少なくありません。

実は、チケットなしでもしっかり花火が楽しめる穴場スポットはたくさんあります。

この記事では、地元民にも人気の無料観覧エリアや混雑を避けやすいおすすめスポット15選を厳選してご紹介。

どの場所が見やすい?どんな雰囲気?アクセスは?といった気になるポイントも詳しく解説しています。

事前にチェックしておけば、花火大会当日もスムーズ&快適に楽しめますよ!



琵琶湖花火大会のおすすめ穴場15選|チケットなしでも見える場所

琵琶湖花火大会のおすすめ穴場15選|チケットなしでも見える場所

びわ湖大花火大会では、チケットがなくても楽しめる無料の観覧スポットが多数あります。

会場の中心部から離れている場所や、高台、湖岸沿いなど、それぞれに違った魅力があるんです。

まずは、アクセス・特徴別にまとめた一覧表をご覧ください。

そのあと、各スポットを1つずつ詳しくご紹介していきます。

 

【穴場スポット一覧表】

スポット名特徴徒歩アクセス最寄駅・エリア
大津湖岸なぎさ公園(東側)視界が広く湖畔沿いで開放的約10分京阪びわ湖浜大津駅
大津プリンスホテル前(におの浜東側)距離はややあるが視界良好約15分JR膳所駅
皇子山陸上競技場高台で花火が見渡せる約15分JR大津京駅
皇子が丘公園公園内で落ち着いた雰囲気約10分JR大津京駅
滋賀県立体育館別館前地元の人が多く比較的空いている約20分JR大津駅
名神高速大津SA(上り)車利用者向け・見下ろす構図—(車専用)名神高速道路
比叡山ドライブウェイ夢見が丘夜景と花火を一望できる絶景車で約25分山頂付近
比叡山山頂全体が見える遠望スポット車+徒歩山頂エリア
矢橋帰帆島湖南側の静かな穴場車で約20分草津・守山エリア
大津歴史博物館周辺高台で上部の花火がよく見える約5分京阪別所駅
陸上自衛隊大津駐屯地一般開放時のみ可能(要確認)徒歩圏内JR大津駅
アルプラザ瀬田 屋上商業施設の屋上(要確認)約10分JR瀬田駅
柳が崎湖畔公園周辺湖面の反射が美しい約15分JR大津京駅
浜大津アーカス飲食やショッピングとセットで楽しめる徒歩すぐ京阪びわ湖浜大津駅
琵琶湖文化館跡地(整備中)一部で花火が見える可能性あり徒歩圏内大津中心部

※無料で見られる場所は年々減少しています。

一部の施設は観覧不可となっていたり、視界を遮るフェンスが設置されているケースもあるため、後半で詳しく解説しています。

 

このあと、各スポットの「見え方」「混雑度」「おすすめ度」などを1つずつ詳しくご紹介していきます。

お出かけのスタイルに合った場所を探してみてくださいね。

大津湖岸なぎさ公園の東側

住所:滋賀県大津市打出浜15

最寄り駅:京阪浜大津駅 徒歩約5分

なぎさ公園は公式サイトでも無料観覧場所として紹介されているので多くの人が集まります。

早めに現地に行くことをおすすめします。

朝から場所取りする人もいるので、厳しそうであればなぎさ公園の東、におの浜へ向かうと場所が取れるかもしれません。

 

大津プリンスホテル前(におの浜東側)

 

住所:滋賀県大津市におの浜4丁目7−7

最寄り駅:JR膳所駅、京阪膳所駅 徒歩約20分

花火の打ち上げ場所すぐ近くの琵琶湖ホテルから少し離れているので、人気のエリアより比較的混雑は少なめです。

目の前は琵琶湖なので、迫力ある花火を見ることができます。

ただし、帰りは同様に混雑するので覚悟の上でお楽しみください。

 

皇子山総合運動公園・皇子山陸上競技場

住所:滋賀県大津市御陵町4丁目1

最寄り駅:京阪大津市役所前駅・京阪大津京駅 徒歩約5分、JR大津京駅 徒歩約10分

皇子山総合運動公園(おうじやまそうごううんどうこうえん)のテニスコート付近や、陸上競技場から花火を見ることができます。

低い位置の花火は見えにくいですが、打ち上げ花火はよく見えます。

駐車場やトイレもあるので安心です。

 

皇子が丘公園

住所:滋賀県大津市皇子が丘1丁目1

最寄り駅:京阪大津京駅 徒歩約3分、JR大津京駅 徒歩約5分

皇子が丘公園(おうじがおかこうえん)は少し丘になっているので、花火を街を一望できるスポットです。

駐車場はすぐ満車になってしまうので、車で行かれる場合は早めに行って花火が見やすい場所をチェックしておきましょう。

 

滋賀県立体育館別館前

 

住所:滋賀県大津市におの浜4丁目2

最寄り駅:JR琵琶湖線 膳所駅 、京阪膳所駅 徒歩約15分

目の前は琵琶湖なのできれいな花火を堪能することができるスポットです。

コンビニも近くにあるので、飲食には困りません。

ただし最寄り駅の膳所駅は非常に混雑するので、早めの行動をおすすめします。

 

名神高速大津サービスエリア上り線

 

住所:滋賀県大津市朝日が丘2丁目8−1

名神高速大津SA上り線は年々穴場ではなくなってきています。

それでも車で移動する分、会場周辺よりは比較的混雑は少なめではないでしょうか。

サービスエリアなので、食事やトイレにも困りません。

下り線から上り線のサービスエリアまでは徒歩で行くことができます。

 

比叡山ドライブウェイ 夢見が丘駐車場

住所:京都府京都市左京区修学院尺羅ケ谷四明ケ嶽

駐車場:無料

比叡山ドライブウエイは有料道路(往復840円)なので車がないと行けませんが、比較的混雑は少なめです。

交通規制もかかっていません。

展望台になっているので、琵琶湖を見渡すことができる絶好のスポットです。

花火を見下ろす形で楽しむことができるので、湖面に映る美しい花火も堪能できるでしょう。

カフェもあるので時間潰しには最適です。

ただし、最近は人気が出てきているので花火大会当日の午後4時ごろにはすでに駐車場が満車になっている可能性もあります。

現地には早めに到着しておくことをおすすめします。

 

【比叡山ドライブウェイ公式Twitter】

比叡山山頂

住所:京都府京都市左京区一乗寺井手ケ谷調専口

夢見が丘駐車場と同じく、花火を見下ろす形で観賞することができるスポットです。

山頂までは少し料金がかかるので、その分駐車場より人が少なくなります。

 

ロープウェイ(ケーブル)があるので、車がなくても行くことができます。

ただし、事前にロープウェイの時間を確認しておくことをお忘れなく!

⇒ 比叡山交通案内

 

矢橋帰帆島

住所:滋賀県草津市矢橋町

最寄り駅:JR草津駅西口より近江バス(浜大津、石山駅、瀬田駅行き)「矢橋」下車、徒歩約10分

打ち上げ場所から対岸にある人工島・矢橋帰帆島(やばせきはんとう)は、低い位置の花火もよく見える場所です。

草津市なので大津市内よりは比較的混雑を避けることができ、ゆったり観賞することができます。

無料の大型駐車場がありますが、17時頃には満車になっている可能性も。

矢橋帰帆島公園からは花火が見えない可能性が高く、西側にある湖岸道路からが一番綺麗に見えると言われています。

琵琶湖側には木が植えられているので、歩いて島の端まで行く必要があります。

⇒ 矢橋帰帆島公園HP

 

大津歴史博物館

住所:滋賀県大津市御陵町2−2

最寄り駅:JR 大津京駅 徒歩約15分、京阪 大津市役所前駅 徒歩約5分

大津市役所の裏にある大津歴史博物館は少し小高い丘になっているので、綺麗な花火を見ることができます。

横から見る形になりますが、毎年たくさんのカメラマンが集う撮影スポットとしても有名です。

知る人ぞ知る穴場スポットと言われていますが、年々人は増えているので穴場ではなくなってきています。

 

陸上自衛隊大津駐屯地

住所:滋賀県大津市際川1丁目1−1

最寄り駅:JR 南滋賀駅 徒歩約10分

駐車場:なし

普段は入ることができませんが、びわ湖大花火大会の日は15:30~21:00無料開放されています。

メイン会場から離れているので少し小さいですが、その分人が少なめです。

花火全体を見ることができます。

イベントがあり屋台も出店されるので、しっかりお祭り気分も楽しめます。

陸上自衛隊大津駐屯地HP

 

アルプラザ瀬田

 

住所:滋賀県大津市月輪1丁目3−8

最寄り駅:JR瀬田駅 徒歩約5分

打ち上げ会場から離れた場所なので見える花火は小さいですが、毎年屋上駐車場を無料で開放しています。

大型スーパーなので飲食やトイレにも困りません。

屋台も出店されるので、お祭り気分も味わえますね。

ご家族で楽しむのにはピッタリのスポットです。

 

柳が崎湖畔公園の周辺

 

住所:滋賀県大津市柳が崎5−35

最寄り駅:JR大津駅からバスで15分、JR大津京駅 徒歩約20分

有料観覧席に劣らないほど良い場所と言われています。

飲食店や駐車場もたくさんあるので便利です。

大きなマンションもあるので、場所によっては見えにくいかもしれません。

 

浜大津アーカス

住所:滋賀県大津市浜町2−1

最寄り駅:京阪 びわ湖浜大津駅 徒歩約5分

駐車場:有(有料)※琵琶湖花火大会当日は終日閉鎖

 浜大津アーカスの2階~3階から花火が見えます。

映画館やラウンドワン、飲食店が入っているので花火までの時間潰しに最適!

飲食やトイレの心配もありません。

打ち上げ場所から近いので、かなり混雑は予想されます。

⇒ 浜大津アーカスHP

※びわ湖大花火大会の日は終日休業となりました。

 

ご注意ください|現在は利用できない観覧スポットについて

びわ湖大花火大会の穴場スポットとして、ネットやSNSで「びわこ競艇場(ボートレースびわこ)」や「浜大津アーカス」が紹介されていることがあります。

しかし、現在これらの施設は、花火大会当日に一般観覧用としての無料開放を行っていません。

● びわこ競艇場について

かつては会場の対岸からゆったり花火を見られる穴場として知られていましたが、現在は大会当日に一般の方が入場することはできません。

● 浜大津アーカスについて

例年であれば飲食や観覧の拠点として便利な場所ですが、花火大会当日は全館休業となっています。

施設内からの観覧はできませんのでご注意ください。

さらに、その他の施設や商業施設も、花火大会当日は営業を休止したり、観覧制限を設けている場合があります。

たとえば

「イオンモール草津店」もかつては屋上やフードコートからの観覧ができる場所として紹介されていましたが、現在は以下のように観覧が不可となっています。

  • 屋上駐車場:安全確保のため完全封鎖
  • 3階フードコート:ロールスクリーンが下ろされ、外は見えない状態

そのため、当記事では該当スポットを紹介対象から除外しています。

▶ 観覧を予定しているスポットは、事前に最新情報を確認しましょう

花火大会は多くの人が集まる大きなイベントです。

安全面や混雑対策のため、施設側が当日だけ特別な対応をしているケースも少なくありません。

「この場所から見られるはず」と思って行ったのに、入れなかった…というトラブルを避けるためにも、公式サイトや店舗のお知らせを事前に確認しておくことをおすすめします。

また近年は、有料エリアの観覧者との公平性を保つため、湖岸周辺の一部無料エリアに「目隠しフェンス」が設置されています。

そのため、たとえ立ち入りできる場所であっても、花火が見えにくくなる場合があります。

無料観覧を考えている方は、こうした点も踏まえて場所選びをするのがおすすめです。

びわ湖花火大会の基本情報|日程・打ち上げ時間・花火の数など

びわ湖花火大会の基本情報|日程・打ち上げ時間・花火の数など

夏の夜空を彩る、びわ湖の大イベント「びわ湖大花火大会」。

1984年のスタート以来、毎年8月に開催されていて、今や関西を代表する花火大会のひとつです。

びわ湖の広い湖面に映る大輪の花火は、見る人の心をグッとつかむ美しさ。

テーマに合わせて構成されたプログラムは、毎年違った感動を届けてくれます。

2025年の開催日はいつ?時間は?

【大会正式名称】

びわ湖大花火大会(びわこだいはなびたいかい)

【開催日】

2025年(令和7年)8月8日(金)

例年8月8日ごろ

※8日が土日になる年は、その前の金曜日に開催されることがあります。

※小雨なら決行、荒天時は中止(順延なし)となります。

【打ち上げ時間】

19:30~20:30

【花火の種類・打ち上げ予定数】

スターマイン、3号~10号玉 約10,000発

【観客人数】

約35万人

打ち上げ場所と観覧エリアの特徴は?

打ち上げ会場は、大津港〜びわ湖ホール前の沖合いです。

湖の上から上がる花火は、水面に反射してより幻想的に見えますよ。

【打ち上げ場所】

滋賀県営大津港沖水面一帯

(大津港~びわ湖ホール間の琵琶湖沖)

 

有料観覧席について

有料席は、びわ湖ホール前や琵琶湖ホテル付近などに用意されています。

チケットはすでに完売していることもありますが、残っていれば当日販売があることも

「キャンセルが出るかも…」と期待して、こまめに公式サイトをチェックしてみてください。

⇒ びわ湖大花火大会チケットセンター

 

<有料エリアについて詳しく知りたい方は、こちらもご覧ください。>

無料で見られるスポットもあります!

「チケットがないけど花火を楽しみたい…」という方も大丈夫。

なぎさ公園やにおの浜など、無料の一般観覧エリアもちゃんとあります。

ただし、無料エリアは16時から入場OKで、それ以前の場所取りは禁止されています。

とはいえ、遅すぎると入場制限で入れない可能性もあるので、15時ごろまでに現地入りするのが安心です。

  • 団体がシートで広く場所取りしている場所は、にぎやかになることも。静かに見たい方は少し離れるのもおすすめ。
  • 三脚の使用は、カメラ席以外では禁止です。
  • ゴミは必ず持ち帰りましょう。

 

<花火大会の持ち物をチェック!>

会場へのアクセス方法

会場周辺にはいくつかの駅があります。

  • 京阪「びわ湖浜大津駅」から徒歩5分(最寄)
  • JR「大津駅」「膳所駅」から徒歩15分ほど

※18時以降は混雑がかなり激しくなります。時間に余裕を持って動きましょう。

車で行ける?交通規制と周辺駐車場の状況

車で行ける?交通規制と周辺駐車場の状況

びわ湖花火大会の当日は、17時ごろから会場周辺で大規模な交通規制が実施されます。

  • 専用の駐車場や臨時駐車場は用意されていません。
  • 周辺のコインパーキングも、昼過ぎには満車になる可能性が高いです。
  • 規制区域に停めた場合、花火が終わってもしばらく出庫できないことも。

そのため、基本的には電車などの公共交通機関を利用するのが安心です。

 

それでも車で行きたい方へは、事前予約できる駐車場という選択肢もありますよ。

「どうしても車で行きたい」「子ども連れや高齢者がいるから、できれば車がいい…」

そんな方には、駐車場予約サービス「akippa(あきっぱ!)」がおすすめです。

akippaなら、近隣エリアの空いている月極駐車場や個人宅のスペースなどを、事前にスマホから簡単に予約できます。

  • 到着してから「満車で停められない…」という心配がない
  • 時間を気にせず移動できる
  • 駐車場によっては花火会場から徒歩圏内の場所が見つかることも

予約完了までわずか数分。

支払いもクレジットカードで完結します。

▶ akippa(あきっぱ!)公式サイトで駐車場の空き状況をチェックする

「少し遠くても確実に停めたい」

「人混みを避けてスムーズに帰りたい」

そんな方にとって、akippaは強い味方になってくれます。



【PR】

屋台&トイレ情報|グルメエリアと臨時設備をチェック!

屋台&トイレ情報|グルメエリアと臨時設備をチェック!

花火前から楽しめる屋台の出店エリア

花火大会の楽しみのひとつといえば、やっぱり屋台!

  • JR大津駅〜京阪浜大津〜膳所駅のあたりには、滋賀グルメを楽しめる屋台やフードブースが49店舗並びます。
  • 中には午前中からオープンしているお店もありますよ。
  • 早めに行かないと人気商品は売り切れるかも…!

「花火よりグルメ」なんて人も、けっこういるかもしれませんね。

仮設トイレと救護所の設置場所は?

仮設トイレは、会場周辺に約50メートル間隔で設置されています。

救護所も8か所ほど用意されているので、万が一のときも安心です。

 

最新情報は公式X(旧Twitter)で!

当日の天候や混雑状況、中止の有無などは、びわ湖花火大会の公式X(旧Twitter)で発信されています。

特に中止になる場合は、大会当日の朝10時以降に発表されることが多いので、こまめに確認しておきましょう。

【びわ湖大花火大会 オフィシャルTwitter】

まとめ|チケットなしでも楽しめる!びわ湖花火大会を快適に観るコツ

びわ湖大花火大会は、夏の風物詩として多くの人が訪れる一大イベント。

ただし、当日はとにかく混雑するので、事前の準備やルート選びが「快適さ」のカギになります。

この記事では、

  • 無料でもよく見える穴場スポット
  • 現地の混雑事情や交通規制
  • 花火大会を楽しむための注意点

などをお伝えしました。

 

さらに、京都からアクセスする方はこちらも必見です!

▶ 琵琶湖花火大会へ京都からの行き方&帰りの電車の混雑を回避する方法6つ

「どう行く?」「帰りはどうする?」が不安な方は必読!

京都から会場までのおすすめルートや、花火終了後に混雑をできるだけ避けてスムーズに帰る方法をまとめています。

はじめて行く方や、家族・子ども連れにも役立つ内容ですよ。

 

せっかく夏のお出かけ。

浴衣や着物でちょっぴり非日常を楽しんでみませんか?

おすすめは、老舗呉服店が手がける京都の人気店「京都着物レンタル夢館」

レトロ可愛い柄や本格的な和装が、均一料金で自由に選べて安心価格(3,030円〜)。

  • 京都最大級の品揃え(3万着以上)
  • 熟練スタッフの着付けで着崩れしにくい
  • 浴衣も帯も“好きな柄”を自分で選べる
  • 京都駅近く&観光名所へのアクセスも抜群

\ はじめてでも安心&かわいく着られる! /

▶ 京都着物レンタル夢館の詳細を見る



【PR】

ちょっとした工夫と準備で、花火大会はもっと快適に、もっと思い出深い1日になります。

ぜひ自分に合ったスタイルで、夏のびわ湖を楽しんでくださいね。

 

あなたも楽しい夏を過ごせますように^^

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

error: