ローソン銀行が9月10日に発足し、一般向けサービスは10月15日から開始することが発表されました。
その支店名が斬新でかわいすぎる!と話題です。
どのような支店名があるのか、調べてみました。
ローソン銀行とは?
ATMサービスの機能強化を図るほか、預金口座とインターネットバンキングサービスなどが提供されます。
全国のローソンATMで、24時間365日利用できます。
また、パソコンやスマホからのお取引も可能です。
今後、クレジットカードのサービス提供やキャッシュレス決済の導入も検討しているとのことです。
キャッシュレスとは…
現金ではなく、小切手・口座振替・クレジットカードなどを利用して支払いや受け取りを行うこと。
引用:コトバンク
ローソン銀行の支店名が斬新でかわいい!
ローソン銀行では、誕生月別に商品の名前が支店名になっているんです!
1月 | おもち |
2月 | チョコ |
3月 | おすし |
4月 | カフェ |
5月 | おにぎり |
6月 | サラダ |
7月 | アイス |
8月 | フルーツ |
9月 | パスタ |
10月 | おべんとう |
11月 | スープ |
12月 | デザート |
私は10月生まれだから「おべんとう支店」になるわけです!
なんだか、くいしんぼうっぽくないですか?笑
食欲の秋の季節だからかなぁ?
1月はお正月があるから「おもち」
2月はバレンタインがあるから「チョコ」ってことですよね?
かわいらしく「チョコ支店」がいい!と思っても、誕生月によって強制的に決まるので残念ながら指定はできません。
ちなみに…
セブン銀行はお花の名前
イオン銀行は誕生石の名前
楽天銀行は音楽ジャンルの名前
など、いろいろな銀行の支店名を調べてみるのもおもしろいですね。
ローソン銀行の口座開設はいつからできる?
2018年10月15日からはじまります!
本人確認書類があれば、いつでも口座開設の申し込みが可能です。
10月15日にリリースされる「ローソン銀行口座開設アプリ」
またはWebからも簡単に口座開設ができるようです。
自宅にいながら、銀行口座を開設できてしまいます!
まとめ
ローソンの商品名だから
「か〇あげクン支店」や「Lチ〇支店」などはないようですね 笑
「私、おべんとう支店やねん!」
なんて会話が流行るかもしれませんね!?
あなたは何支店ですか?^^