当サイトはプロモーションが含まれています。

汗染みが目立たない色や素材は?汗かき女性におすすめ服装の選び方!

汗染みが目立たない色や素材は?汗かき女性におすすめ服装の選び方!

私はとにかく汗っかきです。

夏はもちろん、ちょっと歩いただけで汗が吹き出し、気づけば服にじんわり汗染みが…。

でも、汗の話をすると決まって言われるのが「えっ、痩せてるのに?」の一言。

いやいや、汗かきに体型なんて関係ないんですよ!

「汗をかくのは健康にいいこと!」とも言われますが、限度ってものがありますよね(笑)。

大量の汗で服が濡れて、恥ずかしい思いをしたことなんて何度もあります。

たとえば、おしゃれして出かけたのに、ふと鏡を見たら脇と背中に汗染みがクッキリ!

もうショックすぎて、一刻も早く帰りたくなりました…。

そんな失敗を何度も経験した結果、私が服を選ぶときに最も重視するのは「汗染みが目立たないか」!

汗を完全になくすのは無理でも、色・素材・デザインを工夫すれば、汗染みを目立ちにくくすることはできる!

そこで今回は、汗かき女性必見!汗染みが目立ちにくい夏の服の選び方を紹介します。

 

汗染みが目立たない色選びのコツ

汗染みが目立たない色選びのコツ

汗染みを目立たせないためには、まず色選びが重要!

汗染みが目立ちやすい色とは?

特に淡い色(薄い色)は汗で濡れると色が変わりやすく、汗染みがくっきり見えてしまいます。

たとえば、こんな色は要注意!

  • グレー(汗染みが最も目立つ!)
  • 水色
  • ピンク
  • オレンジ
  • カーキ

特にグレーは汗染みが目立ちやすい代表格で、私はもう長年避けています…。

「あ、これ可愛い!」と思っても、グレーだと「いや、汗かいたらヤバいな…」ってなっちゃうんですよね(笑)。

また、パステルカラーも濡れると色が変わりやすいので、意外と汗染みが目立つことがあります。

「どの色が汗染みが目立つか?」と迷ったら、一度洗濯して濡れた状態をチェックしてみるのがおすすめ。

汗をかくと、洗濯後に濡れたときと同じような色の変化が起こるので、事前に確認しておくと失敗しにくいですよ!

汗染みが目立ちにくい色とは?

逆に、汗をかいても目立ちにくい色もあります。

特におすすめなのが、黒・ネイビー・白の3色!

汗染みの目立ちにくさ注意点
ほぼ目立たない乾くと塩染みが白く浮き出ることがある
ネイビー黒と同じく目立ちにくい薄めのネイビーは汗染みが目立つ場合も
汗染みは目立ちにくい汗を放置すると黄ばみの原因に

汗染みが目立ちにくい王道カラー。

ただし、汗が乾いたあとに塩分が白く浮き出る「塩染み」ができることがあるので注意!

特に黒い服は塩染みが目立ちやすいので、しっかり対策しておくのが大事です。

「塩染みってどうすればいいの?」という方は、こちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてください!

ネイビー(紺色)

黒と同じく濃い色なので汗染みが目立ちにくいですが、薄めのネイビーは汗染みがくっきり出ることも

なるべく濃いネイビーを選ぶのが安心です。

意外にも白は汗染みが目立ちにくい色なんです。

ただし、時間が経つと黄ばみの原因になるので、汗をかいたら早めに洗濯しましょう!

汗染みをさらに目立ちにくくするポイント

汗染みをカモフラージュしたいなら、細かい柄の服を選ぶのもアリ!

おすすめの柄はこちら。

  • ボーダー(ラインがあると汗染みが目立ちにくい)
  • ドット(全体に模様が散らばっていて目立ちにくい)
  • 小花柄(汗染みが柄に紛れやすい)

ただし、細かすぎる柄はチラチラして目が疲れることもあるので、ほどよいデザインを選ぶのが◎。

汗染みが目立たない素材選び

汗染みが目立たない素材選び

汗染みが気になるときは、服の素材選びも大事なポイント!

夏になると麻や綿素材の服が増えますよね。

これは、風通しがよくて涼しく着られる素材だからです。

特に綿100%の生地は、汗をしっかり吸収してくれるので、肌触りがよく快適。

ただし、厚手の綿素材は通気性が悪く、汗がこもりやすいこともあるので要注意です。

薄手の生地を選ぶことで、より涼しく快適に着られます。

また、麻や綿は吸水性が高い分、速乾性が低いというデメリットもあります。

濡れるとなかなか乾かないため、汗染みが目立ちやすいんです…。

ポリエステルは本当に汗染みに強い?

「ポリエステルって汗を吸わないから、グレーでも汗染みが目立ちにくいらしい!」

そんな話を聞いたことがある人もいるかもしれません。

実際、ポリエステルは吸水性が低いため、汗が生地に染み込みにくく、汗染みができにくい特徴があります。

ただし、吸湿性も低いため、通気性の悪い生地だと熱がこもりやすくなることも…。

「汗を吸わないってことは、逆に蒸れて暑くなるんじゃ?」と心配になりますよね。

私もずっとそう思っていました。

でも、最近は通気性や速乾性の高いポリエステル生地が増えていて、意外と涼しく着られるものも多いんです!

特に吸汗速乾タイプを選べば、汗をかいてもすぐ乾くので、不快感が軽減できます。

ポリエステル=暑い、というイメージを持っている人は、一度試してみると印象が変わるかも。

汗染みを防ぐための素材選びのポイント

  • 綿や麻は吸水性が高く、汗をしっかり吸ってくれるけど、速乾性が低いため汗染みが目立ちやすい。
  • ポリエステルは汗を吸わないぶん、汗染みが目立ちにくい。ただし、通気性の悪いものは熱がこもりやすいので注意。
  • 最近は、通気性や速乾性の高いポリエステル素材も増えているので、吸汗速乾タイプを選ぶと快適。
  • 素材だけでなく、色やデザイン、着心地のバランスを考えて選ぶのが大事!

 

汗をかく季節は、素材選びが超重要!

通気性や速乾性のある服を選べば、汗を気にせず快適に過ごせます。

「どんな服を選べばいいの?」と迷ったときは、ランキングをチェックするのもおすすめ!

汗かき女性におすすめの服装選び

汗かき女性におすすめの服装選び

汗染みを目立たなくする方法として、よく「汗脇パッド」なんかが紹介されますよね。

でも、本当に汗っかきだと、そんなものでは追いつかないんです!(笑)

それに、汗をかくのは脇だけじゃありません。

背中も、胸も、お腹も、あらゆるところから汗が…!

かなりの汗かき代表と言ってもいい私ですが、服を選ぶときは色や素材だけじゃなく、デザインも超重要だと思っています。

ゆったりした服で汗染みをカバーする方法

ぴったりした服って、シルエットがキレイに見えるからオシャレにはいいんですが、汗を吸いやすい=汗染みができやすい んですよね。

なので、ワンサイズ大きめの服や、ふんわりシルエットのトップスを選ぶのが◎!

特に麻や綿の素材でも、肌に密着しないデザインなら、汗を吸う量を減らせるので安心です。

ゆったりした服は風通しもよくなるので、汗が乾きやすくなるのもポイント。

薄手のサマーニットや、レース素材なんかも涼しくておすすめです。

汗染み防止加工の服が優秀!

最近は、「汗染み防止加工」が施されたシャツやTシャツが増えてますよね。

こういうのを1枚持っておくと、汗をかいても表に染み出しにくいのでかなり便利!

気になる人はチェックしてみてください♪

 

あと、「服に防水スプレーをすると汗を吸収しないから汗染みができない」 って話を聞いたことがあります。

でも、なんか蒸れそうな気がして…私はまだ試したことがありません(笑)

やってみたことある人、いたら感想を教えてほしいです!

薄手の服を重ね着して汗染み対策

「重ね着したら暑くない?」って思うかもしれませんが、薄手の服を上から羽織ると汗染みをごまかせる んです。

ただし!汗が目立つ色を選ぶと逆効果 なので注意!

私はグレーのパーカーで大失敗しました…

「中にTシャツ着てるから大丈夫かな?」と思ったら、見事に汗染みが浮き上がって大惨事に(泣)

なので、重ね着するときも、汗染みが目立たない色&速乾性のある素材を選ぶのが大事です。

インナーを活用して汗染みを防ぐ!

「インナーを着たら余計に暑くない?」と思うかもしれませんが、インナーが汗を吸ってくれるので、服の汗染みを防げるんです。

さらに、肌のベタつきも減るので、一度試すとやめられません。

おすすめなのは、吸汗速乾タイプのインナー

ポリエステル混でもサラッとしたものが多く、汗をかいてもすぐ乾くので快適です。

一方で、綿100%のインナーは肌に優しくて涼しいけど、汗が乾きにくい というデメリットも。

汗をかく量が多い人は、吸汗速乾タイプのほうが快適かもしれません。

ちなみに、汗脇パッド付きのインナー もありますが、私くらいの汗っかきにはちょっと物足りない(笑)

でも、多少は汗を吸ってくれるので、何もしないよりはマシ ですね。

あと、インナーはキャミソールよりもタンクトップ派!

キャミだと背中の上のほうがカバーできなくて、結局汗が染みちゃうので…。

ボトムス選びのポイント!涼しくて快適に過ごすには?

トップスだけじゃなく、ボトムス選びも大事。

汗が目立たない色を選ぶのはもちろん、速乾性のある素材&ゆったりめのデザインが快適です。

スカートのほうが涼しそうに見えますが、私はパンツ派。

なので、汗染みしにくい素材を選ぶのは必須です!

ぴったりしたデニムなんて、夏に履くのは地獄…!

汗で張りついて動きにくくなるし、色によっては汗染みもヤバいことに。

汗対策におすすめ!ボトムス用インナーの活用法

長時間座ってると、おしりや太ももの汗染み も気になりますよね。

そんなときは、ショートパンツ型の吸汗速乾インナーを履くと快適!

汗を吸収してくれるので、汗染み対策になるし、透け感が気になるときにも役立ちます。

丈が少し長めのものなら、太ももの汗でベタつくのも防げる のでおすすめ。

ストッキングは…正直、汗っかきには無理です(笑)

一度脱いだら、もう二度と履きたくなくなるやつ!

 

でも、どんなに汗対策をしても、満員電車の中では汗をかかずにはいられない…!

特に通勤・通学時の満員電車は、人の密集で暑さ倍増。

気温や湿度も相まって、じんわり汗がにじんできちゃいますよね。

そんなとき、ちょっとした工夫で、電車内の暑さや汗の不快感を軽減できるんです!

「満員電車での汗対策」も知って、より快適に過ごせるようにしましょう。

➡ 満員電車の暑さと汗に負けない!対策をして少しでも快適に乗り越えよう

電車内での暑さ対策や、汗をかいたときにすぐにできる工夫を詳しく紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

 

そして、外出中の汗対策は電車内だけじゃありません!

汗染みを防ぐには、服の色・素材・デザインを工夫することが大事ですが、それだけでは汗を完全に防げないのが現実…。

外に出れば気温や湿度の影響で、どんなに気をつけても汗はかいてしまいますよね。

そこで役立つのが、持ち歩きできる汗対策グッズ!

汗拭きシートや制汗スプレーなど、ちょっとしたアイテムをバッグに入れておくだけで、汗染みの不安も軽減できます。

➡ 汗かきさんの必需品!持ち歩きに便利な汗対策グッズ5選&快適に過ごすコツ

「服選び+汗対策アイテム」 を上手に組み合わせれば、さらに快適に過ごせます!

どんなアイテムが便利なのか、詳しく知りたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

汗染みが目立ちにくい服の選び方まとめ

汗染みを気にせず快適に過ごすためのポイントをまとめると、こんな感じです!

  • 色は黒・紺・白を選ぶ(汗染みが目立ちにくい)
  • 無地より柄物(ボーダーやドット、小花柄などが◎)
  • 風通しがよく、速乾性のある生地を選ぶ
  • ふんわり&ゆったりしたデザインが安心

これらを意識して服を選ぶと、汗染みのストレスが少しでも減るはず!

それでも完全に汗染みゼロにはならないけど…

私の夏服は、白や黒のふんわりしたデザインが多いです。

でも、正直100%汗が目立たないわけではないんですよね。

たとえば、カバンのショルダーベルト部分に汗染みができることも…。

リュックなんて、もう…想像つきますよね(笑)。

結局、汗をかくのは仕方ない! と割り切ることも大事かなと思っています。

人間だもの(笑)。

あまり気にしすぎると、かえって疲れちゃいますしね。

 

汗をかくのは仕方ないとしても、そのままにしておくと印象が悪くなることもあります。

なので、タオルやハンカチを持ち歩いて、こまめに拭くのが大切!

何よりも清潔感が大事ですよね。

私は最近、 【薬用デオエースEXプラス】 という全身に使える制汗剤を試しています。

使ってみた感想としては、サラッとして汗のベタつきが少しマシになった気がする感じ。

実際に使ったレビューをこちらにまとめているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

そして最近、家庭用の光脱毛器も試してみました!

正直、もっと早く使えばよかった…と後悔するレベル。

使った感想をこちらにまとめているので、興味がある方は読んでみてくださいね。

汗染み対策やスキンケアを工夫すれば、少しでも快適に過ごせるはず!

私もいろいろ試しながら、汗と上手に付き合っていきたいなと思っています。

「汗をかくのは自然なこと!」と割り切りつつ、できることをしながら暑い季節を乗り越えましょう!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

error: