アシェット・コレクションズ・ジャパン「樹脂粘土でつくるミニチュアフード」
第114号はブラウニーです。
ブラウニーって・・・
私食べたことあるのかな。
それより、今回またちょっと衝撃的なことがありまして。
また長々と語ってます~(ノ∀`)
アシェット ミニチュアフード 第114号の内容は?
114号の発売日は4月28日(水)でした。
定期購読は115号の発売日に114号から117号までまとめて届くことになっているのでしょう。
115号の発売日は5月6日(木)でした。
いつも水曜日ですけどGWですからね。
だからかなり遅れるだろうなーと思ってたんですよ。
届いたのは5月13日(木)でした。
私、もう一週先だと勘違いしてて。
早くない?と思ったらそうでもなかった(ノ∀`)
それより。
いつもはポストに投函されるんですけどね。
宅配便で届きました。
そうですよ。
またあれですよ。
頼んでもないのに勝手に送ってくるやつ。
延長の分の収納ボックスが勝手に。
やっぱりなー。
そうじゃないかと思ってた。
くれるんならいいんですよ。
でも勝手に送ってきて請求するっていうのが。
なんでやねん。
そんなことしていいん。
しかも、1個600円ってなんでやねん。
2個セットで917円+税って書いてあるやん。
なんで1個になったら高いねん。
何か違うのかな?
まだ開封もしてないからわからんけど。
っていうか、いらんねんってば(笑)
おかしくない?
希望者だけにしてほしいんですけど~。
最初の頃に勝手に届いて本当にビックリしたんです。
返品するのもめんどくさいから。
だからそれ目当てなんちゃうんって思ってしまう。
やりたい放題か。
そういうとこがね。
あかんって。
せっかく楽しく作ってるのに。
イラッとくる(笑)
言いたい放題(笑)
しかも宅配便。
いつもネットで何か注文するときは時間指定してるから受け取れるけど。
突然だったから何が届いたのかと思った。
家にいたときに届いたから良かったものの。
あとこれ。
そういえば次回でプレゼントって書いてありましたね。
ショーケース。
定期購読の特典でもらったやつと同じだと思ってて、だからこれがあるから宅配便で届いたんだと思ったら。
組み立て式になってた。
まだあの特典のも使ってない(ノ∀`)
これも代金請求されてるんかなと思ったけど。
これは本当にプレゼントみたい(笑)
たぶん。
金額書いてないはず。
あと今回の中身はこんな感じ。
114号に付属しているもの
- 樹脂粘土
- アクリル絵の具(うす茶)
- ラッピングペーパー
ラッピングペーパーはいつもの。
写真撮るの忘れたけど別にいいですよね(笑)
そしてラインナップなんですけど、公式サイトではこうなってて
↓
114:パイコロネ
115:ファラフェルサンド
116:ガールクリームチーズのタルト
117:シュウケット
114号がブラウニーなのは予告で見てたから。
ネタバレしてもいいですか?
知りたくない人は、スルーしてくださいね(笑)
一応たたんでおきます。
知ってもいい方はこちらをタップするとミュンって出てきます。
↓↓(たいしたこと書いてないですけど)
↓↓
117号でボロネーゼがきましたよ。
パスタとかパーティーメニューは121号以降じゃなかったんかい。
もうめちゃくちゃやな(笑)
160号まで延長ですけど、キリがいいからとかいって200号までになったらどうしよう。
あ、本当になったら大変なので、そういうこと言うのやめたほうがいいかな。
(。-∀-)
ミニチュアフード ブラウニーを作ってみた
さて。
前置きがまたかなり長くなったので。
気を取り直してブラウニー。
チョコレートケーキですよね。
ガトーショコラと何が違うのかな?って思ってちょっと調べてみたら、卵の使い方と薄力粉の割合が違うんですって。
へぇぇ。
携帯食としてアメリカで生まれたらしいです。
そんなわけで。
ドライストロベリーからつくります。
クリアファイルに押し付けて伸ばすとこからもうヘタ。
そんなきれいに伸びない。
厚みも形もバラバラ。
でも不揃いな方がきっとリアルになるでしょう。
もっとビルビルさせたら良かったのかな。
そしてバナナ。
なんか汚い。
これも外側をつぶして乾燥させます。
いつもならすぐ進めてたけど、このまま1日ぐらい放置されてました。
そうそう。
聞いて。
(誰に言ってるん。)
ついに。
極細の筆を買いました\(^o^)/
これ。
見えます?
上側の筆。
下側のはアシェット付属の面相筆。
届いたとき、笑ってしまいました(ノ∀`)
そう、だって、先が長い必要ないと思ってたんですよね。
クネクネするから。
タミヤのモデリングブラシ面相筆 超極細ってやつです。
こんだけ細かったらうまく描けるのかな~?
早く使ってみたいのに、今回出番がない!
違うもの作ればいいんですけど。
それはめんどくさい(笑)
バナナの点は描きやすかったです。
後半(右側)おかしなことになってるけど(笑)
不自然ないちご。
赤が鮮やかすぎて、少しこげ茶足してみたんですけど、余計なお世話やったみたいです。
ナッツ3兄弟。
カシューナッツ、アーモンド、クルミ。
またナッツめんどくさい。とかもう言わない。
たぶん。
パーツがそろいました。
いちごは1枚、1/4の大きさにカットして大きいほうは使わないんですって。
もったいない。
それを使ってさらにブラウニー作ろうかとも思ったんですけどね。
(なんやねん。)
ではまずはナッツのブラウニーから。
白粘土に茶色粘土まぜて作りました。
絵の具使ってないので時短。
ちょっと色薄かったかな。
ナッツを埋め込みます。
おぅ。
同化してる。
あ、今気がついた。
クルミ、赤茶使ってない!
なんか変な色やなーと思ってた(笑)
ちゃんとテキスト読んでない証拠。
っていうかクルミ作るの何回目やねん。
いつもめんどくさいとか言って適当に作ってるからや。
カットするんですけど。
約9mmって。
1cmではあかんのやろか。
でも多分1cmぐらいある。
もっとあるかも。
ナッツが大きくて。
断面に質感を。
小さくて歯ブラシでうまく付けられなかったので、7本針で付けました。
ヘラに水をつけて側面をなでるんですって。
うまくできない(´Д`)
とここで、カットしたカシューナッツを埋めていないことに気がつきました。
ほんとテキストちゃんと読んでない。
生地のしっとり感がうまくいかない。
せっかく断面に質感つけたのに消えてしまうし(´Д`)
つついたりなでたりくり返し。
えええ。
なんかものすごくパサパサ感。
テキストは、ニスでも塗ったみたいに部分的にツヤがあるんですよね。
でもニス塗るとか書いてない。
また読み飛ばしてるのかと思って何回も見た(笑)
そっか。ニスをところどころ塗ってもよかったのかな。
いや知らんけど。
ナッツのブラウニーをもう1種類つくりました。
そしてドライフルーツのブラウニー。
なんかフルーツが大きい気がしたので、先に生地を測ってから仮置きしてみました。
ほら。大きいやん。
バナナは切れないので、いちごを小さくするしか・・・
カッターでカットしたらスパッとして不自然になるかと思って、指でちぎったんですけど別に自然な感じにはなりませんでしたけどね。
なんか今回全然写真撮ってなかったみたいなんですけど(笑)
なんやかんやありまして。
ブラウニー完成です!
全然しっとりしてない。
口の中の水分奪われそうなぐらいパサパサしてる。
サイズ約1cm。
9mmでカットするはずやったのにね。
どれも不自然極まりない。
ブラウニーの質感って難しい!
え、ブラウニーって何?(笑)
今回のア・ラ・カルトは「ブラウニーのカブトピンブローチ」
これカブトピンっていうんですね。
安全ピンの大きいのみたいなやつ。
こんなブラウニーつけてもな~。
ナニソレ?でしかない。
木製ケーキみたいやな。
背景のせいかな。
それだけではないと思うけど。
アシェット ミニチュアフード 第114号の感想
アシェット「樹脂粘土でつくるミニチュアフード」
第114号のブラウニーを作りました。
ドライストロベリーとドライバナナがなんだか。
もっとクシャっとさせたほうがよかったのかもしれないですね。
ナッツも何回も作ってるのに全然うまくならない。
工程自体は簡単で、作業時間もそんなにかかりませんでした。
でもブラウニーには見えないですね。
いつも画像検索してから作ろうと思うのに、いざ作るときになると忘れてる(ノ∀`)
見たところでそのように作れるわけでもないんですけど。
ちょっとはイメージできるかなーと。
そんな気がするだけです( ̄ー ̄)
次回、115号の発売日は5月6日(木)
ファラフェルサンドを作ります。
ファ、ファラ
なんて?(笑)
名前聞いただけではどんなものかもわからないし、写真見ても「あ~これか」ともならない(笑)
はじめまして。
まだまだ知らない食べものがたくさんありますね。
勉強になります。
頼んでないもの勝手に送りつけてこなければ楽しいだけですむのに(笑)
ではまた作ったら書きまーす♪
あ、そうそう。
私が人生ではじめて作ったミニチュアフードのことについて書きました。
当時と比べると、少しは成長したのかな~?と思いますが・・・
まだまだですね( ゚∀゚)
ボロネーゼには驚きましたね!
延長決定していきなりボロネーゼをぶちこむとは^^;
200号、行きそうなきがします。。「どうしよう・・」って私も思います笑
さこさん
もうボロネーゼって。素で「なんでやねん」ってつっこんでしまいましたよ(ノ∀`)
えーちょっとやめてください!
160号で終わりにしましょうよ 笑