京都市動物園は「岡崎動物園」と呼ばれることもあり、上野動物園に次いで日本で2番目に古く、歴史のある動物園です。
京都駅から京都市動物園へ行くには、バスか電車に乗る方法があります。
詳しい行き方や、バスか電車のどちらのほうがいいのかまとめました。
私は方向音痴なので、バスの方が現地の近くまで行けていいかな~とは思うのですが、京都の道路は渋滞することが多いんですよね。
なので渋滞とは無縁の電車で移動することが多いです。
でも結局は道に迷うので、たいして時間短縮にならないのも事実です・・・(笑)
京都駅から京都市動物園までのアクセス方法をご紹介します。
京都市動物園の場所はどこ?
【住所】
〒606-8333
京都府京都市左京区岡崎法勝寺町岡崎公園内
京都市動物園は岡崎公園内にあります。
周辺には平安神宮や南禅寺、京都市美術館などもある観光スポットです。
【開園時間】
- 3月~11月 AM9:00~PM5:00
- 12月~2月 AM9:00~PM4:30
入園は閉園の30分前まで。
【休園日】
- 月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌平日)
- 年末年始(12月28日~1月1日)
【入園料金】
一般:620円
団体(一般・30名以上):520円
中学生以下:無料
※情報が変更されている場合もありますので、必ず事前にご確認ください。
【京都市動物園 公式Twitter】
Tweets by kyotoshidoubut1
京都駅から京都市動物園への行き方は?
京都駅と京都市動物園の位置関係は上記の地図のとおりです。
京都駅から京都市動物園へ行くには、バスに乗る方法と電車に乗る方法があります。
(今回は車やタクシーは省きます。)
バスでのアクセス
アクセス①
【京都駅】
京都市バス 5・100系統
↓ 約30分
【岡崎公園 動物園前】
↓ 徒歩・約2分
【京都市動物園】
※地図は実際のルートや時間を反映していない場合があります。
アクセス②
【京都駅】
京都市バス 206系統
↓ 約30分
【東山二条・岡崎公園口】
↓ 徒歩・約10分
【京都市動物園】
※地図は実際のルートや時間を反映していない場合があります。
電車でのアクセス
アクセス①
【京都駅】
京都市営地下鉄 烏丸線・国際会館行き
↓ 約6分
【烏丸御池駅】
乗り換え
京都市営地下鉄 東西線・六地蔵方面行き
↓ 約7分
【蹴上駅】
↓出口1(エレベーターの場合は出口2)より徒歩・約5分
【京都市動物園】
※地図は実際のルートや時間を反映していない場合があります。
アクセス②
【京都駅】
京都市営地下鉄 烏丸線・国際会館行き
↓ 約6分
【烏丸御池駅】
乗り換え
京都市営地下鉄 東西線・六地蔵方面行き
↓ 約5分
【東山駅】
↓ 出口1より徒歩・約10分
【京都市動物園】
※地図は実際のルートや時間を反映していない場合があります。
京都市動物園のアクセスはバスか電車どちらがいい?
京都駅から京都市動物園へはバスか電車で行く方法がありますが、どちらのほうがいいのでしょうか?
おすすめの方法は、人によって意見が異なりました。
料金が安いのはバスですよね。
「岡崎公園 動物園前」のバス停で降りると、あまり歩かなくてもすぐ着きます。
じゃあバスの方がいいのかな?と思うのですが、京都は観光客が多いので、京都駅のバスのりばはかなりの行列になります。
平日でも観光客や、時間帯によっては通勤通学の方たちでいっぱいです。
なかなかバスに乗れないか、乗れてもギュウギュウに混雑しています。
その状態で約30分バスに乗っていないといけません。
また、道路も混んでいてなかなか進まないこともあります。
そのため、時間が読めません。
電車の場合も混雑することがありますが、乗車時間は短いです。
ただ、途中で乗り換えないといけませんし、駅からは徒歩になります。
蹴上駅からは徒歩約5分で京都市動物園の東エントランスに
東山駅からは徒歩約10分で正面エントランスに着くようです。
私のように方向音痴の場合、徒歩はちょっと不安もありますが^^;
ですが、バスの混雑を考えると、私は電車の方がいいかなと思いました。
天気が良い日は散歩がてら、駅から動物園まで歩いて行くのもいいですよね^^
まとめ
京都駅から京都市動物園への行き方はバスか電車がありますが、おすすめの行き方を調べたところ、人によって意見が異なりました。
バスも電車も、どちらも良い面と悪い面があるのですが、私は電車の方がいいのかなと思いました。
スマホの地図アプリを頼って行こうと思います。
それでもわからなければ、誰かに聞くと早いですよね(ノ∀`)
ということで、電車で京都市動物園へ行ってきましたよ!
迷わず行けました(笑)
楽しかった~♪