平安神宮は朱塗りの建物と緑の屋根が特徴で、神社仏閣の中では比較的新しい神社です。
京都に来たら見ておきたい観光スポットですよね。
そこで、京都駅から平安神宮への行き方や料金について調べました。
京都駅から平安神宮へのアクセス方法は?
京都駅から平安神宮へ行くには、主に次のような方法があります。
- バス
- 電車
- タクシー
- 車
- 自転車
- 徒歩
京都駅から平安神宮までの間には、さまざまな観光名所があります。
自転車や徒歩で散策するのもいいかもしれませんが、体力的には厳しいですよね^^;
また平安神宮周辺に駐車場はありますが、時期によっては大変混雑します。
なので、おすすめはバスか電車を利用する方法です。
京都駅から平安神宮までバスでの行き方や料金は?
京都駅から平安神宮まではバスを利用すると乗り換えもないので一番わかりやすいです。
ですが京都は観光客が多く、大変混雑します。
また、交通状況によっては時間通りにバスが運行しないので、時間に余裕がある場合におすすめします。
【京都駅】
京都駅バスターミナル
市営バス100系統「岡崎公園 美術館・平安神宮前」行
市営バス5系統「岡崎公園 平安神宮、銀閣寺・岩倉操車場」行
↓ 約30分
【岡崎公園 美術館・平安神宮前】下車
↓ 徒歩・約5分
【平安神宮】
※地図は実際のルートや時間を反映していない場合があります。
京都駅から平安神宮まで地下鉄電車での行き方や料金は?
京都駅から平安神宮まで地下鉄を利用すると乗車時間も短いですし、何より時間どおりに移動できます。
ですが途中で乗り換えがあり、平安神宮の最寄り駅からも徒歩で移動しなくてはいけません。
道は複雑ではないので、天気が良い日には散歩がてら歩いて行くのも気持ち良いですよ。
【京都駅】
京都市営地下鉄 烏丸線 国際会館行き
↓ 約5分
【烏丸御池駅】
乗り換え
京都市営地下鉄 東西線 六地蔵・浜大津行き
↓ 約5分
【東山駅】
↓ 徒歩約15分
【平安神宮】
※地図は実際のルートや時間を反映していない場合があります。
まとめ
京都駅から平安神宮への行き方をまとめました。
バスも電車もどちらにもメリットデメリットありますよね。
私はどちらも利用したことがありますが、電車を利用して最寄り駅の東山駅から徒歩で行く方法が好きです。
平安神宮の周辺には美術館や動物園や南禅寺なども徒歩で行ける距離にあるので、いろいろ周ってみてはいかがでしょうか^^