体育祭の準備、そろそろ始まってきましたか?
クラスTシャツや応援練習も大切だけど、忘れちゃいけないのが「スローガン」です。
スローガンがあると、クラスの気持ちがひとつになったり、応援に気合いが入ったり。
おもしろい言葉でみんなを笑わせるのもいいし、かっこいい言葉でグッと引き締めるのもアリです。
この記事では、中学生にぴったりな体育祭スローガンを55個、ジャンル別に紹介しています。
クラスの雰囲気に合ったスローガンがきっと見つかりますよ。
「これだ!」と思えるひとことを、ぜひ探してみてくださいね。
中学生のための体育祭スローガン55選|面白くてかっこいい言葉集
スローガンは、まじめに決めてもOK。
でもちょっとふざけてみると、逆に印象に残ったり、クラスが笑顔になったりすることもあります。
ここでは「面白い」「元気」「かっこいい」など、いろいろなタイプのスローガンを紹介していきます。
クラスの雰囲気に合ったものを見つけてくださいね!
みんながクスッと笑える!おもしろスローガン集
ちょっとふざけてるくらいが、体育祭にはちょうどいい!
ウケ狙いでも、意外と盛り上がるのが「面白系スローガン」です。
- 足より声が勝ってる
- 走るよりしゃべるのが得意です
- 一番遅いけど一番楽しむ!
- 勝っても負けてもネタになる
- 体育祭=テンション祭
リズムで盛り上がろう!語呂のいいスローガン
語呂やリズムのいいスローガンは、みんなで一緒に叫びやすいのがポイント。
応援や入場のときにもぴったりです。
- いけいけゴーゴー!〇組最高!
- テンションMAX!勝ち取れスマイル!
- 走れ走れ青春列車!
- ヨイショの気合いで勝ってみせる!
- ソイヤソイヤで突き進め!
明るさ全開!元気&かわいいスローガン
中学生らしい明るさや元気をアピールしたいときに使いたいスローガンです。
応援してる方も、元気になれそう!
- 笑顔全開!パワー満タン!
- ひとりじゃない、みんなで走ろう
- やる気も元気も120%!
- きらきら笑って、走ってバンザイ!
- 青春レベル、ただいま急上昇中!
短くても目立つ!一文字・二文字のシンプルスローガン
短いけど、強い。そんなスローガンがクラスの印象をぐっと強めてくれます。
掲示やうちわにも使いやすいですよ。
【一文字スローガン】
絆、翔、笑、走、勝、夢、団、全、光、飛
【二文字スローガン】
全力、本気、青春、挑戦、疾走、友情、笑顔、結束、熱戦、前進
勝ちを目指すクラスに!かっこいいスローガン
見た目も気持ちも「勝ち」にこだわるなら、このジャンル。
シンプルで力強いスローガンで、クラスの気合いを見せよう!
- 最強のチームで勝ちにいく
- やるなら本気、それが〇組
- 負けない覚悟、見せてやる
- 限界を超える、その一歩を
- 仲間と走る、それが強さ
意味も見た目もカッコいい!四字熟語スローガン
四字熟語は、見た目にインパクトがあって意味も深い!
みんなでその言葉の意味を共有するのも楽しいですよ。
四字熟語 | 意味 |
---|---|
一心同体 | 仲間と気持ちをひとつにする |
全力疾走 | 力いっぱい走ること |
有言実行 | 言ったからにはやりきる |
一致団結 | みんなで力を合わせる |
七転八起 | 何度でも立ち上がる |
パッと目を引く!英語でキマるスローガン
英語は短くて覚えやすく、応援やTシャツにも使いやすい!
意味がわかるものを選んで、雰囲気をプラスしましょう。
- Go Go Team!(いけいけチーム!)
- One Team, One Dream(同じ夢に向かって)
- Let’s Win Together!(一緒に勝とう!)
- Run with Smile(笑顔で走れ!)
- Never Give Up!(あきらめないで!)
じわっと胸にくる!名言・セリフ風スローガン
応援のとき、グッとくるようなひとことがあると心に残ります。
ちょっと真面目だけど、クラスの想いを込めたいときにおすすめ。
- 本気は、カッコいい。
- ひとりじゃできないことが、みんなとならできる
- 背中を押してくれるのは、仲間の声
- 「がんばれ」って言われると、走れる気がする
- 最後まであきらめない、それが〇組らしさ
体育祭の次は、クラスで協力するもうひとつのイベント「合唱コンクール」。
曲だけでなく、スローガンやサブタイトルにもクラスらしさを出すと、発表がもっと楽しくなります。
この記事では、中学生にも使いやすいサブタイトルのアイデアを33個、4つのタイプに分けて紹介しています!
スローガンの決め方|クラスで話し合って選ぶ3ステップ
どんなスローガンにするか迷ったら、クラスみんなで話し合いながら決めていくのがおすすめです。
次の3ステップで進めてみると、自然と「これだ!」という言葉に出会えるかもしれません。
1. クラスの雰囲気を話し合おう
元気いっぱい系?笑いを取りに行く?それとも真剣勝負?
クラスらしさを考えるところから始めましょう。
2. ジャンルを決めて、候補をいくつか出す
「かっこいい系にしよう」など方向性が決まったら、みんなでスローガンの案を出し合います。
3. 投票や話し合いで、みんなが納得できる言葉を選ぶ
「これが〇組らしいね!」と感じるスローガンをひとつに決めていきます。
クラス全員で決めたスローガンは、当日の体育祭でも本当の力になりますよ!
スローガンの活用アイデア|掲示や応援で盛り上げよう
決まったスローガンは、いろいろな場面で活用しましょう!
- 教室や廊下に掲示
- クラスTシャツやハチマキにプリント
- 応援のかけ声や横断幕に使う
- 応援練習や入場行進でみんなで叫ぶ!
見えるところにスローガンがあると、クラスの一体感も高まります。
体育祭のあとも、文化祭や学級目標の掲示として使い続けるクラスもありますよ。
“旗”でドーンとアピールするのもアリ!
➡ 学級旗の面白いアイデア5つ!コツと注意すべきポイントを徹底解説
目立つデザインのコツや、失敗しないためのポイントも紹介しているので、はじめてでも安心です。
クラスの思いをカタチにして、みんなの注目を集めちゃいましょう!
まとめ|クラスみんなで楽しめるスローガンを見つけよう
スローガンは、クラスの気持ちや空気をまとめてくれる「合言葉」のようなもの。
ちょっと笑えるもの、かっこいいもの、元気が出るもの——どんなスローガンにも、クラスらしさが出てきます。
今回紹介した55個のスローガンの中から、ぴったりの言葉を見つけて、みんなで笑って、走って、盛り上がれる体育祭にしてくださいね!
体育祭が終わったら、次は文化祭。
クラスで飾り付けをするなら、みんなで作れるダンボールアートが楽しくておすすめです。
難しすぎないアイデアを中心に紹介しているので、中学生でも挑戦しやすく、「わあっ!」と驚かれる展示ができますよ。
クラスの思い出づくりにもぴったりです!