葬儀は予期せぬ時に訪れることもあり、その際に必要となるのが適切なフォーマルバッグです。
しかし、どこで適したバッグを手に入れられるのでしょうか?
この記事では、無印良品・GU・ユニクロ・しまむらといった身近な店舗で葬式用のバッグを見つけることができるのか調査しました。
さらに、葬式にふさわしいバッグの選び方と注意点についても解説します。
突然の葬儀にも慌てず、適切に対処できるよう、この記事で基本から応用までを学びましょう。
葬式バッグは無印 GU ユニクロ しまむらに売ってるのか調査
多くの人が突然の葬儀に備えて、適切な葬式バッグを事前に準備したいと考えています。
しかし、ファッション小売大手の無印良品・GU・ユニクロ・しまむらなどで実際に葬式用のバッグを購入することは可能でしょうか?
これらの店舗で葬式バッグを見つけることができるかどうかを徹底調査しました。
無印良品での購入
現在、無印良品では葬式に適したフォーマルバッグは取り扱っていないようです。
GUでの購入
GUでは、葬式にも使えそうな「ボストンスクエアショルダーバッグ」があります。
このバッグは葬式専用ではありませんが、黒色を選んでショルダーストラップを外すことで、葬式の場でも使用可能です。
価格は約2000円です。
購入前にはネットで在庫状況を確認し、その後店舗へ行くことをおすすめします。
ユニクロでの購入
ユニクロでは、葬式にも使えるフォーマルバッグがあります。
これらはブラックフォーマル商品としてネットサイトに掲載されており、小型で黒色のバッグが中心です。
価格帯はだいたい2000円から3000円程度です。
これらは葬式専用ではないですが、シンプルで落ち着いたデザインなので、葬式の場でもマナーを守りながら使うことができます。
しまむらでの購入
しまむらでは葬式専用として設計されたバッグも販売されています。
価格は約1800円で、葬式専用のデザインですので、主に葬式でしか使わないかもしれませんが、手頃な価格なのでおすすめです。
しまむらでは葬式に必要な他のアクセサリーやストッキングも扱っています。
店舗によって在庫が異なるため、購入前には確認が必要です。
イオンでの購入
イオンでは葬式専用バッグも取り扱っており、価格は10,000円(税抜き)からと少し高めですが、質の良い葬式専用バッグが欲しい方には適しています。
また、フォーマルバッグとして小型の黒いバッグもあり、価格は4000円から5000円程度です。
イオン店舗が近くにある方は、実際に見て選ぶことができます。
青山での購入
青山では、葬式専用のしっかりしたバッグが7000円から17,000円(税抜き)で販売されています。
デザインやサイズの選択肢が豊富で、小さい葬式バッグを補助するサブバッグもありますよ。
青山では喪服も扱っているので、葬式に必要なものを一度に揃えることが可能です。
無印やユニクロ、しまむらなどのプチプラブランドでも、上手に選べばフォーマル感を損なわないアイテムが手に入ります。
なお、こうしたお店では全国百貨店共通商品券が使える場合もあるので、手持ちの商品券がある方はチェックしておくとお得に買えるかもしれません。
▼詳しくはこちらの記事で紹介しています
➡ ユニクロで全国百貨店共通商品券は使える?使い方と便利な活用法を紹介
葬式用バッグの適切な選び方を解説
葬式に参列する際には、服装だけでなく持ち物にも気を配る必要があります。
特にバッグは目立つアクセサリーとしての役割も持っているため、適切な選択が求められます。
ここでは、葬式で使うためのバッグ選びのポイントを詳しく解説しますね。
基本的なバッグの色と素材
葬式用のバッグは、落ち着いた雰囲気を出すためにも、基本的には黒が推奨されます。
素材は光沢がなく、目立たない布製またはマットな仕上がりのものを選びましょう。
革製のバッグは、その光沢が不適切とされることが多いため、使用は避けた方が無難です。
革製品は、その製造過程で動物を使用するため、葬式では忌避されることがあります。
もし革製バッグを使用する場合は、一見して革と分かるようなものではなく、可能な限りシンプルで控えめなデザインを選ぶことが重要です。
飾りの少ないシンプルなデザイン
葬式用バッグは、シンプルなデザインが望ましいです。
装飾や金具、キラキラとしたアクセサリーが付いていると不適切とされることがありますので、なるべく飾りのないものを選びましょう。
バッグのサイズ
葬式に持参するバッグは、必要最低限のものが収納できる小さめのサイズが適切です。
大きなバッグは場にそぐわないとみなされがちです。
ただし、必要なものが多い場合は、B5からB4サイズまでの小さなサブバッグを併用すると良いでしょう。
サブバッグも同様に黒色で飾りのないものを選びます。
これらのポイントを押さえることで、葬式の場にふさわしいバッグを選ぶことができます。
失礼のないよう、慎重に選んで参列しましょう。
まとめ
葬式の準備は突然になることが多く、特にバッグの選定は事前に考えておくと安心です。
葬式の際には、控えめで品のある小さな黒バッグが求められます。
ツヤを抑えた素材で、装飾が最小限に抑えられたデザインを選びましょう。
こうしたバッグは、GU、ユニクロ、しまむら、イオンなどの身近な店舗で見つかります。
これらの店舗は価格が手ごろで、品揃えも豊富なため、突然の必要にも対応できる便利な選択肢となっています。
ネット通販も併用することで、より多くの選択肢から選ぶことが可能ですよ。
葬式用バッグの準備は、これでひとまず安心してください。
しかし、葬儀の持ち物はバッグだけではありません。
いざというときに、「あれも必要だった…!」と慌てないために、他の必需品もしっかりチェックしておきたいですね。
特に、忘れがちなのが「数珠」。
「コンビニなどで数珠は買えるの?」と気になった方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
➡ コンビニに数珠は売ってる?急ぎで買える場所と対処法をわかりやすく解説
急に数珠が必要になったときにどこで手に入るのか、代用品はあるのかなど、詳しく解説しています。