「〇〇グラムってどれくらい?」と聞かれて、ピンとこないことはありませんか?
たとえば 200グラム と言われても、すぐに重さを想像するのは意外と難しいもの。
でも、もし 「ビッグマック1個分」や「単行本1冊くらい」 と言われたら、なんとなくイメージしやすくなりますよね!
この記事では、 1グラムから100キログラムまで を 身近なもの に例えて紹介します。
小さなコインから、大きな動物まで幅広くピックアップしたので、普段の生活の中でも「これって何グラムくらい?」と考えるのが楽しくなるはずです!
ぜひ最後まで読んで、重さの感覚を身につけてみてくださいね。
200グラムってどれくらい? 身近なもので例えてみよう!
「200グラム」って言われても、ピンとこないことってありますよね。
そんなときは、日常でよく見るものと比べてみるとイメージしやすくなりますよ。
たとえば、こんなものが 約200グラム です。
食べ物編
- 玉ねぎ(中くらい)
- ビッグマック
- 明治エッセルスーパーカップ超バニラ(200ml)
- 人参(1本)
- トマト(1個)
- ブロッコリー(1個)
日用品・その他
- 単行本(文庫サイズ)
- PS4の純正コントローラー
- 缶コーヒー(標準的なサイズ)
どうでしょう? 意外と身近なものが多いですよね!
たとえば、「200グラムってどれくらい?」と聞かれたら、「単行本1冊くらいだよ!」とか「ビッグマック1個分くらいかな?」と答えれば、相手にも伝わりやすくなりますよ。
日常生活の中で、「これって何グラムくらいかな?」と考えるときの参考にしてみてくださいね。
1gから900gってどのくらい? 身近なもので例えてみた!
「○○グラムってどれくらいの重さ?」と聞かれたとき、ピンとこないことってありますよね。
そんなときは、 身近なもの に置き換えて考えるとイメージしやすくなります。
そこで、 1gから900gまで を、あなたがよく知っているものに例えてみました。
※ここで紹介する重さは 目安 なので、実際には多少の誤差があります。
1g~100gのもの
重さ(g) | 身近なもの |
---|---|
1g | 1円玉 |
2g | ティースプーン1杯 |
3g | 5円玉 |
4g | マスク1枚 / 割り箸1膳 |
5g | A4用紙1枚 |
6g | ハガキ2枚 |
7g | 500円玉 |
10g | ポケットティッシュ |
20g | いちご1粒 |
30g | ピーマン1個 |
40g | クロワッサン1個 |
50g | Mサイズのたまご1個 |
60g | 食パン6枚切り1枚 |
70g | 油揚げ1枚 |
80g | 白菜の葉1枚 |
90g | プチダノン2個 |
100g | 100万円の束 / インスタントラーメン(袋入り) |
150g~400gのもの
重さ(g) | 身近なもの |
---|---|
150g | 文庫本1冊 / バナナ1本 |
200g | マンガ単行本1冊 / 人参1本 |
250g | さつまいも1本 |
300g | りんご1個 |
350g | 缶ビール1缶 |
400g | 豆腐一丁 |
450g~900gのもの
重さ(g) | 身近なもの |
---|---|
450g | サッカーボール |
500g | 500mlのペットボトル |
550g | バナナ一房(4本) |
600g | タマネギ3個 |
700g | 週刊少年ジャンプ1冊 |
800g | ジーンズ1本 |
900g | 1リットルの牛乳パックから少し減らした量 |
こうして並べてみると、「○○グラムってこれくらいなんだ!」とイメージしやすくなりますよね。
たとえば、500g なら「500mlのペットボトルくらいの重さ」と考えたり、100g なら「インスタントラーメン1袋くらいかな」と思えば、重さの感覚がつかみやすくなります。
普段の生活の中で、「これって何グラムくらい?」と考えてみると、もっと身近に感じられるかもしれませんよ。
1kgから9tってどのくらい? 身近なもので例えてみた!
「○○キロってどれくらい?」と聞かれたとき、イメージしづらいことってありますよね。
でも、 身近なもの に置き換えると、一気に分かりやすくなります。
そこで今回は 1kgから9t(トン) まで、 日常でよく見かけるもの に例えてみました。
※ここで紹介する重さは 目安 なので、実際には多少の誤差があります。
1kg~10kgのもの
重さ | 身近なもの |
---|---|
1kg | 1リットルの水 / 牛乳パック(1000ml) |
2kg | 2リットルの水 |
3kg | 新生児の体重 / 広辞苑 / PlayStation 4 |
4kg | 2リットルのペットボトル2本 / 9ポンドのボウリングボール |
5kg | スイカ1玉 |
10kg | 2歳の子ども / 柴犬 / 1億円(紙幣) |
20kg~100kgのもの
重さ | 身近なもの |
---|---|
20kg | ビール瓶1ケース |
30kg | 電動アシスト自転車 / お米の一番大きな袋 |
40kg | 10kgの米袋4個 |
50kg | 米袋5袋分 / 中型犬 |
65kg | 大型犬 / しっかりした木の椅子 |
100kg | 4~5人用の冷蔵庫 / ジャイアントパンダ |
150kg~500kgのもの
重さ | 身近なもの |
---|---|
150kg | 力士の平均体重 |
250kg | ライオン / トラ / グランドピアノ |
500kg | 競争馬 / ホッキョクグマ |
1トン以上のもの
重さ | 身近なもの |
---|---|
1トン(1000kg) | ジンベエザメ |
4~7トン | アフリカゾウ |
9トン | ティラノサウルス |
こうして見てみると、 身近なものと重さを結びつけるとイメージしやすい ことが分かりますね。
「〇〇kgってどれくらい?」と考えたときは、 身の回りにあるものや動物と比べてみる と、より実感が湧くはずです。
たとえば、 50kg なら「米袋5袋分」、500kg なら「競走馬くらいの重さ」。こうした例を覚えておくと、重さの感覚がつかみやすくなります。
普段持ち上げるものや目にするものの重さを意識してみると、新しい発見があるかもしれませんね。
まとめ
この記事では、1グラムから9トンまでの重さを、私たちの身近なものに例えて紹介しました。
小さなコインから大きな動物まで、いろいろなものと比べることで、重さの感覚がつかみやすくなることが分かりますよね。
この一覧は、料理の分量を量るとき、買い物をするとき、学校の実験や仕事など、さまざまな場面で役立ちます。
次に「この物の重さってどれくらい?」と思ったときは、この記事を思い出して、ぜひ目安として活用してくださいね。
さらに、「300グラムのお米って何合分?」 と疑問に思ったことはありませんか?
料理をするときや、お米を買うときに「何合炊けるか」が分かると、とても便利ですよね!
こちらの記事では、300グラムのお米が何合分になるのかを、わかりやすく解説 しています。
➡ 300グラムはどれくらいの量? お米で何合分かをわかりやすく解説
ぜひ参考にしてみてください。