多くのコンビニや飲食店でPayPayが広く受け入れられているため、ドン・キホーテでも利用可能と思い込んでいた方も多いのではないでしょうか。
ですが実は2023年12月の時点で、日本のドン・キホーテ全店舗ではPayPayを使用することはできません。
私自身もPayPayをよく利用するので、お買い物時にはPayPayの利用が便利だったのですが、残念ながら現状ドン・キホーテでは利用できないのです。
この記事では
- ドン・キホーテでPayPayが使えない理由
- ドン・キホーテでPayPayが使えるようになるのか
- ドン・キホーテで利用可能なキャッシュレス決済
についてまとめました。
ドンキでPayPayが使えないのはなぜ?
他の多くの大型店舗や小売店ではPayPayが使えるため、ドンキホーテでPayPayが利用できない理由が気になりますよね。
実際にドンキホーテの公式サイトを確認しても、
※PayPayやLINE Pay等のQRコード決済やバーコード決済はご利用いただけません。
という記載はあるものの、PayPayが使えない具体的な理由は明記されていないのです。
ドンキホーテには「majica(マジカ)」という独自の電子マネーシステムがあります。
このmajicaでは、購入金額の最大1%がポイントとして貯まり、1ポイント1円として次回以降の購入に使用可能なんです。
ドン・キホーテがPayPayなど他の電子マネーを導入していないのは、恐らく自社の電子マネーであるmajicaの利用を促進したいという戦略の一環と考えられます。
また、PayPayの還元率が低下していることもあり、ドン・キホーテでの買い物にはmajicaの方がお得かもしれませんね。
ドンキホーテでPayPayは使えるようになる?
現在、ドン・キホーテでPayPayを利用することはできません。
これは全国のドン・キホーテ店舗がPayPayを導入していないためです。
将来的にPayPayがドン・キホーテで導入されるかどうかは、今のところ不明です。
ドン・キホーテの独自電子マネー「majica」の会員数は、2023年に1,100万人を突破。
一方で、PayPayの会員数は2023年10月4日時点で6,000万人を突破という規模になっています。
会員数の面ではPayPayが圧倒的に多いですが、ドン・キホーテが独自のサービス「majica」を持っているため、PayPayの導入には慎重になっているでしょう。
また、全国展開しているファミリーマートの独自電子マネー「ファミペイ」の会員数も1,500万人!
店舗数や利用者数が多いにも関わらず、majicaと大差ないことが注目されます。
これらの情報から、ドン・キホーテがmajicaに重点を置いている限り、PayPayの導入可能性は低いと考えられますね。
ただしPayPayは使えないものの、ドン・キホーテではmajica以外の電子マネーやクレジットカードも利用可能ですよ。
ドンキホーテのmajicaとPayPayの還元率を比較
majicaとPayPayは、それぞれ異なる還元率を提供しています。
以下は、majicaとPayPayの還元率を比較した表です。
項目 | majica | PayPay |
---|---|---|
基本還元率 | 0.5% (アプリ未使用時) | 1% |
アプリ使用時還元率 | 1% | – |
特定カード使用時の還元率 | 1.5% (majicaドンペンカード使用時) | 特定の条件下で変動 (例: Yahoo!プレミアム会員、ソフトバンクスマホユーザー) |
キャンペーン還元率 | – | 最大5%以上 (Yahoo!ショッピング等でのキャンペーン) |
利用可能店舗 | ドン・キホーテ、MEGAドン・キホーテ、UNY、長崎屋、ピカソ、アピタ・ピアゴ・ユーストアなど | 幅広い店舗で利用可能 |
ドン・キホーテでの利用 | 可能 | 現時点では不可 |
- majicaはアプリ登録により還元率が0.5%から1%にアップし、majicaドンペンカードを使用すると1.5%になります。
- PayPayは基本的に1%の還元率を提供し、Yahoo!プレミアム会員やソフトバンクスマホユーザーなどの条件で還元率が高くなることがあります。
- PayPayは多くの店舗で利用可能ですが、ドン・キホーテでは使用できません。これに対し、majicaはドン・キホーテグループの店舗限定で利用できます。
この表からわかるように、majicaとPayPayはそれぞれ異なる還元率と利用可能店舗を持っています。
具体的には、majicaアプリに登録することで、majicaの還元率は1%になります。
アプリを使用しない場合は、還元率は0.5%です。
さらにmajicaドンペンカードを使用すると、クレジットカード決済の還元率は1.5%に上がります。
ただし、他のクレジットカードを使用した場合は、還元率は0.5%に留まります。
一方で、PayPayはクレジットカード決済に対して1%の還元率を提供しており、特にPayPayカードを使用した場合に適用されます。
Yahoo!プレミアム会員やソフトバンクスマホユーザーは、さらに高い還元率を受け取れますよ。
また、Yahoo!ショッピングでは5%以上の還元率を提供するキャンペーンが頻繁に行われています。
ただし、現在の状況ではドン・キホーテでPayPayは使用できません。
ドン・キホーテでお得に買い物をする場合は、majicaドンペンカードが最適!
しかし、majicaはドン・キホーテのグループ系列店舗でのみ使用可能です。
<majicaが使える店舗>
- ドン・キホーテ
- MEGAドン・キホーテ
- UNY
- 長崎屋
- ピカソ
- アピタ
- ピアゴ
- ユーストア
PayPayはもっと広範囲の加盟店で利用できますが、ドン・キホーテでPayPayは使用不可です。
結果として、ドンキホーテでよくお買い物する人じゃなければ、majicaのメリットはなさそうですね。
ドンキホーテで使える支払い方法は?
ドン・キホーテではPayPayの利用はできませんが、他にも多様なキャッシュレス決済方法があります。
以下は、ドン・キホーテで利用可能なキャッシュレス決済方法のまとめ表です。
利用可能なサービス | 特記事項 | |
---|---|---|
ドンキ独自の電子マネー | majica | 専用アプリ登録で追加メリットあり |
交通系電子マネー |
|
広範囲に利用可能 |
スマホ決済 |
|
一部サービスはiDと連携可能 (PayPayとの連携不可) |
クレジットカード決済 |
|
信販会社が提携先となっているクレジットカードについてもご利用可能 |
この表からわかるように、ドン・キホーテではPayPayは使用できませんが、他にも多様なキャッシュレス決済方法が利用可能です。
majicaは専用アプリ登録による追加のメリットがあり、スマホ決済の中にはiDと連携可能なサービスもありますが、PayPayとの連携はできません。
交通系電子マネーが多く、幅広い選択肢があります。
ただし「iD」を使用する際には、PayPayとの連携は不可能であり、iD経由でのPayPay利用もできません。
一方でメルペイやLINE Payは「iD」と連携可能で、ドンキでの利用ができます。
ですが、QRコード決済には対応していませんので注意してください。
電子マネーやスマホ決済を利用する際、店舗によって利用可能な方法が異なることがあります。
また、対応するサービスが変更になる可能性もありますので、使用を考えている場合は最寄りのドン・キホーテ店舗や公式サイトで事前に確認してくださいね。
majicaはドン・キホーテでの利用においてお得ですが、専用アプリの利用が必要なため手間を感じる方もいるかもしれません。
スマホのストレージの容量に余裕がない場合は、1つのサービスで複数のメリットがあるPayPayやiDのようなシステムが望まれますね。
ドンキホーテでPayPayが使えない理由と使える支払い方法まとめ
ドン・キホーテでは、現在PayPayでの決済は利用できません。
これには多くの方が驚かれるかもしれませんが、全国のどの店舗でもPayPayは利用不可能です。
しかし、PayPay以外にもドン・キホーテで使用可能な電子マネーは存在します。
PayPay利用の可否 | ドン・キホーテ全店でPayPayは利用不可 |
代替の支払い方法 | majica, Suica, PASMO, 楽天Edy, iD, QUICPayなど |
ドン・キホーテでPayPayを使いたいという声は多くみられますが、現時点での導入は見込まれていません。
ポイント還元率なども比較して、あなたにメリットのある決済方法を選んでくださいね^^