当サイトはプロモーションが含まれています。

【2018大阪】木梨憲武展 Timing -瞬間の光り- 2回目の感想

2018年7月13日から大阪で開催されている、木梨憲武さんの展覧会

木梨憲武展 Timing -瞬間の光り-

初日に伺いましたが、8月22日(木)再び行ってきました!

 

2回目ということで、会場内の様子などはわかっていたし

気持ちも落ち着いて見ることができました^^

 

初日より追加されていたこともあったので、感想も含めてまとめました。

 

木梨憲武展 Timing -瞬間の光り- 見どころ

木梨憲武さんの展覧会「木梨憲武展 Timing - 瞬間の光り-」は、2018年から2020年にかけて全国を巡回します。

 

木梨憲武展 公式HP

 

※大阪会場詳細などレポは、下記をご覧ください。

■初日の様子はコチラから

【2018大阪】木梨憲武展 Timing -瞬間の光り- 初日の感想

 

会期中、憲武さんが大阪会場に来られたということで

いろいろ増えたメッセージを拝見するのも楽しみでした。

 

憲武さんの展覧会はいつも途中で何かが増えるので

何回でも行きたくなるんですよね。

 

リピーターに嬉しい特典「SNS割引」も利用させていただきました♪

SNS割引

ありがとうございます♪

 

さすが初日は大混雑していましたが、

今回はゆったり自分のペースで観ることができました。

 

それでも平日のお昼にこれだけ集まるのは凄いと思います。

老若男女、ご夫婦、親子、ご家族、カップル、ご友人同士、おひとりさま、海外の方々、さまざまです。

 

憲武さんの人気の凄さが伺えます^^

 

初日に行ったきり久しぶりだったのですが、いくつか追加されていることがありました。

追加点その1

入り口前においてあったこちらの用紙。

何かなぁ?

 

「木梨さん」を探せ!

こちらに回答すると、抽選でポスターがプレゼントされるそうです。

ゲームですね^^

 

追加点その2

のりさんの直筆メッセージがあちこちに増えています。

見つけると嬉しくなります♪

こちらは初日からありました♪

 

追加点その3

なんと、8月4日から、撮影OKのお部屋があります!

以前は入ってすぐのパネルのところ以降は撮影NGでしたが

そのあともしばらく撮影OKに!

 

のりさんの作品の中に

REACH OUT」というタイトルがつけられたシリーズがあるのですが、

そちらの作品たちは撮影することができるんです。

 

REACH OUT

「手を差し伸べる、人々と触れ合う」という意味。

繋がりや助け合いというメッセージがこめられています。

 

作品の撮影をしていいなんて嬉しすぎます。

HPでも少し観れるし、作品集は持っているけど、またそれとは違うんですよ。

うまく説明できませんが 笑

 

お客様が少なめだったこともあり、撮影OKのものはすべて収めさせていただき、

ゆったり鑑賞を楽しみました。

(この写真を見ると、お客様これだけ?と思うかもしれませんが、もっとたくさんいらっしゃいますよ^^)

 

作品の数々は、ぜひ会場でお楽しみください♪

 

ここから撮影禁止と書かれているところ以降は守りましょう。

 

スポンサーリンク



木梨憲武展 Timing -瞬間の光り- 撮影スポット

展示会場を出たあとも楽しめます♪

 

西日本豪雨の募金箱も設置されています。

ここにも直筆メッセージが増えていました。

 

メッセージボードも凄くたくさん貼られていて、初日の私のメッセージはさすがに回収されていました。

本当にたくさんの方々が来られたんだなぁと思うと、自分のことのように嬉しくなります。

 

ここにも…

 

 

そしてここにも…

直筆メッセージが増えていて、本当に嬉しい。

 

 

グッズ売り場やガチャガチャコーナーもにぎわっていました。

 

本当に見どころ満載で、隅々まで楽しめます!

 

私が行った8月22日。

入場者5万人達成されたそうです!

もうちょっと遅く行けばよかったな 笑

 

木梨憲武展 Timing -瞬間の光り- 感想

作品を観ていて思うことはいろいろあって。

 

「生ダラ」という番組で初めてキャンバスに絵を描いたことから始まり、

私もリアルタイムで観ていてまだ鮮明に覚えているんですけど…

 

もしこの企画がなかったら、こうして何度も展覧会を開催することもなかったのかな?とか

展覧会がなかったら、憲武さんを感じられる空間もなかったなとか

あ、ちょっと気持ち悪いこと言ってる(笑)

 

その時に描かれた「セーヌ川」を観ていると、ちょっとキャンバスが経年劣化していて

でもこの作品ができてから24年、大切に保管されていて、変わらずまたこうして間近で観ることができる。

ありがたいし、幸せだなと思います。

 

憲武さんが作りだした作品たちを愛しく思うし、

あと、紙に描いてある作品だと、紙のちょっとしたシワだとかまでも

あー憲武さんが触れたんだな、って嬉しくなるんです 笑

 

ちょっとこの感想、今勢いで書いてるけど消すかもしれない 笑

 

 

木梨憲武展 大阪会場9月2日(日)まで

本当に残りあとわずかです。

最終日もきっと行かれるんだろうなぁ。

 

 

■木梨憲武展 大阪会場 初日の様子はコチラから

【2018大阪】木梨憲武展 Timing -瞬間の光り- 初日の感想

【レビュー】木梨憲武 初エッセイ本「木梨憲武って!?」

 

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

error: